「恐君主の兜/Helm of the Ghastlord」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Helm of the Ghastlord}}
+
{{カードテキスト
 
+
|カード名=Helm of the Ghastlord/恐君主の兜
[[シャドウムーア]]の、[[亜神 (サイクル)|亜神]]の名を冠した[[オーラ]]の[[サイクル#カード群|サイクル]]のうちの1枚。これをかぶった[[クリーチャー]]は[[ディミーアの巾着切り/Dimir Cutpurse]]に早変わり。
+
|コスト=()(青/黒)
 
+
|タイプ=エンチャント-オーラ(Aura)
4[[マナ]]という[[マナ・コスト]]にしては、最大でも得られる[[修整]]値は+2/+2と少し物足りない。しかし、[[対戦相手]]に[[ダメージ]]を与えるたびに合計2枚の[[カード・アドバンテージ]]が得られる[[能力]]は強力。どうせなら[[青]]と[[黒]]の両方の[[色]]を持ち、[[回避能力]]を持った[[クリーチャー]]に[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]したい。同セットでは[[墨深みの浸透者/Inkfathom Infiltrator]]や、この[[カード名]]の元である[[遁走の恐君主/Ghastlord of Fugue]]などがある。
+
|カードテキスト=エンチャント (クリーチャー)
 
+
|エンチャントされているクリーチャーが青であるかぎり、それは+1/+1の修正を受けるとともに「このクリーチャー|がいずれかの対戦相手にダメージを与えるたび、カードを一枚引く。」を持つ。
*[[ディミーアの巾着切り/Dimir Cutpurse]]が[[レア]]とはいえ3マナだったことを考えるとどうしても見劣りしてしまう。
+
|エンチャントされているクリーチャーが黒であるかぎり、それは+1/+1の修正を受けるとともにこのクリーチャーが|いずれかの対戦相手にダメージを与えるたび、カードを一枚捨てる。」を持つ。
*[[対戦相手]]に[[ダメージ]]を与えれば[[能力]]は[[誘発]]する。[[戦闘ダメージ]]でなくてもよい。
+
|背景=legal
 
+
}}
==関連カード==
+
===サイクル===
+
{{サイクル/シャドウムーアの亜神の名を冠したオーラ}}
+
{{サイクル/イーブンタイドの亜神の名を冠したオーラ}}
+
 
+
==参考==
+
*[[カード個別評価:シャドウムーア]] - [[コモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif