「悪事」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
 
'''悪事'''/''Crime''とは、[[サンダー・ジャンクションの無法者]]で導入されたルール用語。
 
'''悪事'''/''Crime''とは、[[サンダー・ジャンクションの無法者]]で導入されたルール用語。
  
 +
{{カードテキスト
 +
|カード名=Omenport Vigilante / オーメンポートの自警団
 +
|コスト=(1)(白)
 +
|タイプ=クリーチャー ― 人間(Human) 傭兵(Mercenary)
 +
|カードテキスト=あなたが悪事を働いたターンの間、オーメンポートの自警団は二段攻撃を持つ。(悪事を働くとは、対戦相手や対戦相手がコントロールしているものや、対戦相手の墓地にあるカードを対象とすることである。)
 +
|PT=2/2
 +
|Gathererid=
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
{{カードテキスト
 +
|カード名=Marchesa, Dealer of Death / 死のディーラー、マルチェッサ
 +
|コスト=(青)(黒)(赤)
 +
|タイプ=伝説のクリーチャー ― 人間(Human) ならず者(Rogue)
 +
|カードテキスト=あなたが悪事を働くたび、(1)を支払ってもよい。そうしたなら、あなたのライブラリーの一番上にあるカード2枚を見る。そのうち1枚をあなたの手札に、残りをあなたの墓地に置く。(悪事を働くとは、対戦相手や対戦相手がコントロールしているものや、対戦相手の墓地にあるカードを対象とすることである。)
 +
|PT=3/4
 +
|Gathererid=
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。<!--whisperに日本語訳がついたらこちらのコメントアウト解除
 
{{#Card:Omenport Vigilante}}
 
{{#Card:Omenport Vigilante}}
{{#Card:Marchesa, Dealer of Death}}
+
{{#Card:Marchesa, Dealer of Death}}-->''
 
==定義==
 
==定義==
 
'''悪事を働く'''/''Commit a crime''とは、以下のものを対象にして[[呪文]]を[[唱える|唱え]]たり、[[起動型能力]]を[[起動]]したり、[[誘発型能力]]を[[スタック]]に置くことを意味する。
 
'''悪事を働く'''/''Commit a crime''とは、以下のものを対象にして[[呪文]]を[[唱える|唱え]]たり、[[起動型能力]]を[[起動]]したり、[[誘発型能力]]を[[スタック]]に置くことを意味する。
11行: 30行:
  
 
==解説==
 
==解説==
対戦相手や、それのコントロールするものなどを[[対象]]にすることを「対戦相手に対する悪事」として表現したルール用語。安易に[[無限コンボ]]を組めないよう、「悪事を働くたび」[[誘発]]する[[能力]]のうち[[マナ]]を要求しないものは1[[ターン]]に1度しか誘発しない制限がかかっていることが多い。
+
対戦相手や、それのコントロールするものなどを[[対象]]にすることを「対戦相手に対する悪事」として表現したルール用語。
  
[[サンダー・ジャンクションの無法者]]では各[[色]]に悪事を働くことを参照するカードが存在する。[[青黒]]では[[リミテッド]]・[[アーキタイプ]]になっており多数のカードが存在する一方、[[白]]には[[オーメンポートの自警団/Omenport Vigilante]]1枚しか存在しない。同セットの[[ボーナスシート]]である「[[速報]]」は、いずれも悪事を働けるカードで構成されている。
+
[[サンダー・ジャンクションの無法者]]では各[[色]]に悪事を働くことを参照するカードが存在する。[[青黒]]では[[リミテッド]]・[[アーキタイプ]]になっており多数のカードが存在する一方、[[白]]には[[オーメンポートの自警団/Omenport Vigilante]]1枚しか存在しない。安易に[[無限コンボ]]を組めないよう、「悪事を働くたび」[[誘発]]する[[能力]]のうち[[マナ]]を要求しないものは1[[ターン]]に1度しか誘発しない制限がかかっていることが多い。
  
 
*[[フレイバー]]的には奇妙だが、対象にさえしなければ、たとえ[[虐殺/Massacre]]や[[家の焼き払い/Burn Down the House]]のような、いかにも犯罪的な[[呪文]]でも悪事を働いたことにはならない。
 
*[[フレイバー]]的には奇妙だが、対象にさえしなければ、たとえ[[虐殺/Massacre]]や[[家の焼き払い/Burn Down the House]]のような、いかにも犯罪的な[[呪文]]でも悪事を働いたことにはならない。
22行: 41行:
 
*対戦相手などを対象にした呪文・能力が[[打ち消す|打ち消され]]たり、[[立ち消え]]たり、[[対象の変更|対象を変更]]されたりしても、依然としてあなたは悪事を働いたままである。
 
*対戦相手などを対象にした呪文・能力が[[打ち消す|打ち消され]]たり、[[立ち消え]]たり、[[対象の変更|対象を変更]]されたりしても、依然としてあなたは悪事を働いたままである。
 
**対象を変更する効果を用い、呪文や能力の対象を[[あなた]]から対戦相手に変更したとしても、悪事を働いたことにはならない。あくまで最初に選んだ対象のみを考慮する。
 
**対象を変更する効果を用い、呪文や能力の対象を[[あなた]]から対戦相手に変更したとしても、悪事を働いたことにはならない。あくまで最初に選んだ対象のみを考慮する。
 +
*[[#定義|上記の定義にあるもの]]を対象にしていない場合は、対象を取る呪文・能力でも悪事にはならない。例えば、[[裂け目掃き/Riftsweeper]]で[[追放]]領域にある対戦相手のカードを対象にした場合などが該当する。
 
*同時に複数のパーマネントを対象にしたとしても、1回の呪文や能力で悪事を働ける回数は1回である。
 
*同時に複数のパーマネントを対象にしたとしても、1回の呪文や能力で悪事を働ける回数は1回である。
 
**[[豪火を放て/Unleash the Inferno]]など、最初の対象とは別に[[再帰誘発型能力]]で改めて対象に取る効果は、別の能力として[[スタック]]に置かれているため計2回悪事を働けることになる。
 
**[[豪火を放て/Unleash the Inferno]]など、最初の対象とは別に[[再帰誘発型能力]]で改めて対象に取る効果は、別の能力として[[スタック]]に置かれているため計2回悪事を働けることになる。
 
*「悪事を働くたび」[[誘発]]する能力は、それを誘発させた[[呪文]]や能力よりも先に解決される。
 
*「悪事を働くたび」[[誘発]]する能力は、それを誘発させた[[呪文]]や能力よりも先に解決される。
===悪事に該当しない例===
 
下記のような事例は「悪事を働いた」ことにならないため注意。
 
*上記の定義にない[[領域]]や[[オブジェクト]]などのみを対象とした場合。([[追放領域]]にある対戦相手が[[オーナー]]の[[カード]]など)
 
*「対象/Target」という用語を用いず、「選ぶ/Choose」だけの効果。([[クレンコの轟音砕き/Krenko's Buzzcrusher]]など)
 
*(悪事の定義に抵触せずに)'''スタック上にある呪文や能力を[[コピー]]した場合'''([[しっぺ返し/Return the Favor]]、[[さまようアルカイック/Wandering Archaic]]など)。
 
**例えば、[[かき消し/Make Disappear]]を[[犠牲]]コストを支払って唱え、[[コピー]]とオリジナルの両方で対戦相手の呪文を対象とした場合、オリジナルの1回分でしか悪事を働いたことにならない。
 
***悪事の定義は「唱える/起動する/(誘発により)誘発型能力をスタックに置く」であり、コピーはこれらに該当しないため。
 
***ただし、[[犯行現場の再現/Reenact the Crime]]など「呪文のコピーを特定の領域に作り、それを唱える効果」は直接スタック上のものをコピーするのではなく、改めて唱え直しているため、コピーした呪文が条件を満たしているなら悪事を働ける。
 
  
 
==開発秘話==
 
==開発秘話==
47行: 59行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/outlaws-of-thunder-junction-mechanics Outlaws of Thunder Junction Mechanics]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0037708/ 『サンダー・ジャンクションの無法者』メカニズム]([[Daily MTG]] [[2024年]]3月27日 [[Matt Tabak]]著)
 
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/outlaws-of-thunder-junction-mechanics Outlaws of Thunder Junction Mechanics]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0037708/ 『サンダー・ジャンクションの無法者』メカニズム]([[Daily MTG]] [[2024年]]3月27日 [[Matt Tabak]]著)
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/outlaws-of-thunder-junction-release-notes Outlaws of Thunder Junction Release Notes]/[https://mtg-jp.com/img_sys/common/JA_MTGOTJ_ReleaseNotes_20240329.pdf 『サンダー・ジャンクションの無法者』 リリースノート(PDF文書)]([[Daily MTG]] [[2024年]]4月5日)
+
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/outlaws-of-thunder-junction-release-notes Outlaws of Thunder Junction Release Notes]/[http://media.wizards.com/2024/downloads/OTJ_Release_Notes_nwYBwey2D91L/JP_MTGOTJ_ReleaseNotes_20240329.pdf 『サンダー・ジャンクションの無法者』 リリースノート(PDF文書)]([[Daily MTG]] [[2024年]]4月5日)
 
*{{WHISPER検索/カードテキスト|悪事}}
 
*{{WHISPER検索/カードテキスト|悪事}}
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]
  
 
<!-- {{#cr:}} ←whisper対応したら悪事の番号を入れる-->
 
<!-- {{#cr:}} ←whisper対応したら悪事の番号を入れる-->
==引用:総合ルール 20240410.0==
 
'''日本語版総合ルールおよびmjmjが未対応のため、[https://magic.wizards.com/en/rules 英語版総合ルール]より引用'''
 
;700.13.
 
:Some cards refer to committing a crime. A player commits a crime as that player casts a spell, activates an ability, or puts a triggered ability on the stack and that spell or ability targets at least one opponent; at least one permanent, spell, or ability an opponent controls; and/or at least one card in an opponent’s graveyard.
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif