「悪意ある覆い隠し/Malicious Eclipse」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
4行: 4行:
  
 
[[死亡誘発]]や[[破壊不能]]を使っていても気兼ね無く使え、対戦相手のそれらは後腐れ無く処理できる。登場時の[[スタンダード]]には、死亡誘発でデメリットしかもたらさないクリーチャーも見当たらないので、基本的に[[悪意ある機能不全/Malicious Malfunction]]の[[上位互換]]として扱えるだろう。
 
[[死亡誘発]]や[[破壊不能]]を使っていても気兼ね無く使え、対戦相手のそれらは後腐れ無く処理できる。登場時の[[スタンダード]]には、死亡誘発でデメリットしかもたらさないクリーチャーも見当たらないので、基本的に[[悪意ある機能不全/Malicious Malfunction]]の[[上位互換]]として扱えるだろう。
 
一方で、横に並んだ小粒クリーチャーの一掃が目的の場合、登場時の環境には[[婚礼の発表/Wedding Announcement]]などの全体強化[[エンチャント]]が複数存在しておりマイナス修整では処理しきれない場合がある。[[危難の道/Path of Peril]]などと使い分けたい。
 
  
 
[[リミテッド]]でも数に押されている状況を1枚でひっくり返せるので、当然ながら有用。
 
[[リミテッド]]でも数に押されている状況を1枚でひっくり返せるので、当然ながら有用。
  
 
*悪意ある覆い隠しが[[解決]]後に[[戦場]]に出た対戦相手のクリーチャーが死亡する場合も追放される。
 
*悪意ある覆い隠しが[[解決]]後に[[戦場]]に出た対戦相手のクリーチャーが死亡する場合も追放される。
*過去の[[肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium]]と比較すると、自分のクリーチャーは追放されないが解決前に死亡したクリーチャーは追放できないと一長一短となる。
+
*過去の[[肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium]]と比較すると、解決前に死亡したクリーチャーは追放できない一方で追放が対戦相手のコントロールするもののみであるため一長一短となる。
 
*同系統の[[カード]]は[[蔓延/Infest]]を参照。
 
*同系統の[[カード]]は[[蔓延/Infest]]を参照。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif