「慮外な押収/Confiscation Coup」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Confiscation Coup}}
 
{{#card:Confiscation Coup}}
  
[[マナ総量]]に等しい[[エネルギー・カウンター]]を[[支払う|支払えば]][[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を奪える[[呪文]]。[[クリーチャー]]だけでなく[[アーティファクト]]も[[対象]]にできる。
+
[[点数で見たマナ・コスト]]に等しい[[エネルギー・カウンター]]を[[支払う|支払えば]][[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を奪える[[呪文]]。[[クリーチャー]]だけでなく[[アーティファクト]]も対象に出来る。
  
永続的にコントロールを奪取する呪文としては対象の条件が比較的緩い。これだけでも[[マナ総量]]が4以下のクリーチャーかアーティファクトを奪えるし、エネルギーを利用する[[デッキ]]ならより[[重い]]ものも狙える。[[カラデシュ・ブロック]]の環境なら[[機体]]を始めとして奪う対象のアーティファクトにも溢れているため[[腐る|腐り]]にくいだろう。
+
永続的にコントロールを奪取する呪文としては対象の条件が比較的緩い。これだけでも[[点数で見たマナ・コスト]]が4以下のクリーチャーかアーティファクトを奪えるし、エネルギーを利用する[[デッキ]]ならより[[重い]]ものも狙える。[[カラデシュ・ブロック]]の[[環境]]なら[[機体]]を始めとして奪う対象のアーティファクトにも溢れているため[[腐る|腐り]]にくいだろう。
  
[[スタンダード]]では[[青赤電招|電招の搭デッキ]]に採用される場合がある他、[[霊気池の驚異]]、[[サヒーリコンボ#スタンダード|4色サヒーリ]]から[[ティムール・エネルギー]]まで続く[[エネルギー (デッキ)|エネルギー・デッキ]][[サイドボード]]に採用される。[[イクサランの相克]]参入後は[[スカラベの神/The Scarab God]]や[[再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix]]といった単純な除去では対処不能なクリーチャーが流行したため、[[グリクシス・エネルギー]]が[[メインデッキ]]から採用することがある。
+
[[スタンダード]]では[[青赤電招|電招の搭デッキ]]に採用される場合がある他、[[霊気池の驚異]]、[[サヒーリコンボ]]から[[青赤緑ビートダウン#戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック+カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック期|ティムールエネルギー]]まで続くエネルギーデッキの[[サイドボード]]に採用される。
  
==ルール==
 
 
*実際に支払う必要のあるエネルギー・カウンターの数は[[解決]]時に決定する。
 
*実際に支払う必要のあるエネルギー・カウンターの数は[[解決]]時に決定する。
*[[唱える|唱えて]]対象を選ぶ際にはマナ総量による制限はない。解決時に対象のマナ総量に等しい数のエネルギー・カウンターを支払えないなら、必ず支払わないことを選ぶ。
+
*[[唱える|唱えて]]対象を選ぶ際には点数で見たマナ・コストによる制限はない。解決時に対象の点数で見たマナ・コストに等しい数のエネルギー・カウンターを支払えないなら、必ず支払わないことを選ぶ。
*[[立ち消え]]した場合、エネルギーを得ることはない。
+
*[[立ち消え]]した場合、エネルギーを得ることは無い。
*対象のマナ総量が0であったなら、エネルギー・カウンターを0個支払うことを選んだことを示す必要がある。
+
*対象の点数で見たマナ・コストが0であったなら、エネルギー・カウンターを0個支払う事を選んだ事を示す必要がある。
 +
*[[カラデシュ]]の[[注目のストーリー]]・[[カード]]の1枚。[[テゼレット/Tezzeret]]の命令により発明博覧会に出品された作品が押収される場面を描いている。<ref>[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/grateful-consulate-2016-10-19 A Grateful Consulate]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0017854/# 領事府の思惑](Magic Story 2016年10月19日 [[James Wyatt]]著)</ref>
 +
**ストーリー上はこのような強引な押収により[[工匠]]たちの不満が爆発し[[霊気紛争]]へと繋がるのだが、その割にこの[[カード]]では[[パーマネント]]が[[戦場を離れる|戦場を離れ]]ないので[[紛争]]の条件を満たさない。
  
==ストーリー==
+
==参考==
[[カラデシュ]]の[[注目のストーリー]]の5枚目。
+
 
+
[[ピア・ナラー/Pia Nalaar (ストーリー)|ピア・ナラー/Pia Nalaar]]と[[テゼレット/Tezzeret]]の[[宿命の決着/Fateful Showdown#ストーリー|決闘]]は実のところ、壮大な陽動に過ぎなかった。[[ゲートウォッチ/The Gatewatch]]が闘技場にいた間に、[[発明博覧会/Inventors' Fair#ストーリー|発明博覧会/Inventors' Fair]]に出品された作品は[[カラデシュ/Kaladesh#領事府/The Consulate|領事府/The Consulate]]にすべて残らず押収され、[[ラシュミ/Rashmi]]たち主要な発明家も連れ去られてしまった({{Gatherer|id=417614}})<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/very-arena-2016-10-12 In This Very Arena]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0017731/ かの闘技場にて](Magic Story [[2016年]]10月12日 [[Doug Beyer]]著)</ref><ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/grateful-consulate-2016-10-19 A Grateful Consulate]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0017854/ 領事府の思惑](Magic Story 2016年10月19日 [[James Wyatt]]著)</ref>。
+
 
+
{{フレイバーテキスト|「市民の皆さん、抵抗はお止めください。あなた方の安全のためです。テゼレット審判長の命により発明品を押収します。直ちにです。」}}
+
 
+
*ストーリー上はこのような強引な押収により[[工匠]]たちの不満が爆発し[[霊気紛争]]へと繋がるのだが、その割にこの[[カード]]では[[パーマネント]]が[[戦場を離れる|戦場を離れ]]ないので[[紛争]]の条件を満たさない。
+
 
+
==脚注==
+
 
<references />
 
<references />
 
+
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/do-you-feel-lucky-aetherpunk-part-1-2016-09-26 "Do You Feel Lucky, Aetherpunk?" Part 1]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0017687/# 「賭けてみるか、エーテルパンク?」 その1](Making Magic [[2016年]]9月26日 [[Mark Rosewater]]著)
==参考==
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/do-you-feel-lucky-aetherpunk-part-1-2016-09-26 "Do You Feel Lucky, Aetherpunk?" Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0017687/ 「賭けてみるか、エーテルパンク?」 その1](Making Magic 2016年9月26日 [[Mark Rosewater]]著)
+
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:カラデシュリマスター]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif