「戦いの同盟/Alliance of Arms」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[同調]][[サイクル]]の[[白]]。同調で[[支払う|支払わ]]れた[[マナ]]に等しい数の1/1の[[兵士]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を[[戦場に出す]]。
 
[[同調]][[サイクル]]の[[白]]。同調で[[支払う|支払わ]]れた[[マナ]]に等しい数の1/1の[[兵士]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を[[戦場に出す]]。
  
全員が同じ数だけトークンを出すわけで、結局クリーチャーの数に差がつかず、そのままでは優位を築けない。まして、使った本人は他のプレイヤーに比べて[[手札]]1枚を余計に使っているぶんだけ[[アドバンテージ]]を損してしまっている。
+
[[対戦相手]]にとっても直接的に利益がある[[効果]]なので、積極的に同調してもらえる可能性が高い。しかし、全員が同じ数だけトークンを出すわけで、結局クリーチャーの数に差がつかず、そのままでは優位を築けない。まして、使った本人は他のプレイヤーに比べて[[手札]]1枚を余計に使っているぶんだけ[[アドバンテージ]]を損してしまっている。
  
となると[[全体強化]]や、[[白黒]]デッキの[[生け贄に捧げる]][[コスト]]の支払いに充てて有効活用、などと考える所だが、そういった利用法が有るデッキでは、同調して貰える可能性はグッと下がる。同じように有効活用できるプレイヤーが他にもいる状況でそのプレイヤーと結託する事で、共に他のプレイヤーと差をつける、と言った利用法が効果的だろうか。
+
白の得意な[[全体強化]]などと組み合わせたり、[[白黒]]などのデッキで[[生け贄に捧げる]][[コスト]]の支払いに充てたりなど、自分の利益をより多くできるよう工夫したい。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif