「戦いへの欲望/Lust for War」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されている[[クリーチャー]]が[[タップ]]するたびにクリーチャーの[[コントローラー]]に[[ダメージ]]を与える[[オーラ]]。[[攻撃強制]]も兼ねる。
 
[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されている[[クリーチャー]]が[[タップ]]するたびにクリーチャーの[[コントローラー]]に[[ダメージ]]を与える[[オーラ]]。[[攻撃強制]]も兼ねる。
  
[[横柄/Insolence]]と違って[[タッパー]]を必要とせず、ダメージ量も3点とそれなりに大きいので安定した[[ダメージソース]]として期待できる。[[小型クリーチャー]]につけて[[壁 (俗語)|壁]]で生かさず殺さず止め続けてやれば一方的にダメージを与え続けられるし、そうでなくとも[[パワー]]2以下のクリーチャーであれば放置しておくだけで差し引きで有利になる。場合によっては[[対戦相手]]が自分のクリーチャーに[[除去]]を使わざるを得ない状況にすらなり得る。
+
[[横柄/Insolence]]と違って[[タッパー]]を必要とせず、ダメージ量も3点とそれなりに大きいので安定した[[ダメージソース]]として期待できる。パワーが2以下のクリーチャーに付けてブロックしないで置いておけばダメージレースでも優位に立てる。
 
+
[[構築]]ではさすがに素直に[[火力]]を使えばよい感はあるが、[[リミテッド]]では[[防衛]]クリーチャーなどによって長期戦になりやすい[[環境]]であることもあり、扱いやすい。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:エルドラージ覚醒]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:エルドラージ覚醒]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif