「戦の惨害/Ravages of War」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
  
 
[[ポータル三国志]]用に[[カード名]]を変えた、[[ハルマゲドン/Armageddon]]の[[同型再版]]。
 
[[ポータル三国志]]用に[[カード名]]を変えた、[[ハルマゲドン/Armageddon]]の[[同型再版]]。
 +
ポータル系の流れでは両者同じように[[クリーチャー]]が展開されるため、自分だけ大型クリーチャーを素早く呼び出した後に撃つという定番の使い方がやや難しい。
 +
ただ、[[場]]に戦力差がついた場合にそれを覆す方法も少ないので、有利な状況で使えばそのまま勝利となる可能性が高い。
  
ポータル系の流れでは両者同じように[[クリーチャー]][[展開]]されるため、自分だけ[[大型クリーチャー]]を素早く呼び出した後に撃つという定番の使い方がやや難しい。ただ、[[戦場]]に戦力差がついた場合にそれを覆す方法も少ないので、有利な状況で使えばそのまま勝利となる可能性が高い。
+
*2005/10/20から[[ヴィンテージ]][[レガシー]]でポータル系が解禁されたため、本家ハルマゲドンと併用したり、相手の指定カードを見越しての差し替えなどに活用できる。
  
*2005年10月20日より[[エターナル]]でポータル系が解禁されたため、本家ハルマゲドンと併用したり、相手の指定カードを見越しての差し替えなどに活用できる。
 
*[[ジャッジ褒賞]]カードとして[[新枠]]の[[プレミアム・カード]]版が存在する。イラストはポータル三国志版と同一である。
 
 
==参考==
 
==参考==
*[https://web.archive.org/web/20080519030956/http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/0406 Card of the Day 04/04/2006(Internet Archive)]([https://web.archive.org/web/20090819095537/http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200604.shtml 邦訳(Internet Archive)])
+
*[[土地破壊]]([[土地破壊カード]])
*[[土地破壊カード]]
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/0406 Card of the Day 04/04/2006]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200604.shtml 上記の邦訳])
*[[カード個別評価:ポータル三国志]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:ポータル系、スターター]]
*[[カード個別評価:Masters Edition 2]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:Fallout統率者デッキ]] - [[神話レア]]([[Fallout統率者デッキ#ブースター・ファン|Vault Boyボーダーレス版カード]])
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif