「戦場の鍛冶場/Battlefield Forge」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Battlefield Forge}}
 
{{#card:Battlefield Forge}}
  
[[赤マナ]]と[[白マナ]]の出る[[ペインランド]]。
+
[[赤]][[マナ]]と[[]]マナの出る[[ペインランド]]。
 +
[[第9版]]の季節になってきた頃、「従来の[[友好色]]のペインランドと一緒に[[再録]]される」と言う噂が流れたが、その時は殆どの人が「まさか…」と思った。
 +
が、本当に再録されてしまった。参考→[[対抗色]]
  
性能自体は他の[[色]]のものとまったく変わらないはずなのだが、登場当時[[]][[]]を用いる[[デッキ]][[トレンチ]]くらいしか無く、他より使用頻度が少なかった[[カード]]
+
性能自体は他の[[色]]のものとまったく変わらないはずなのだが、登場当時赤と白は[[トレンチ]]くらいしか[[デッキ]]が無く、他より使用頻度が少なかった[[カード]]
 +
[[ボロス軍/Boros Legion|ラヴニカ:ギルドの都]][[ボロス]][[ギルド/Guild|ギルド]]の色なので、[[ラヴニカ]]登場後は使用者が増えるかと思われていたが、[[エクステンデッド]]においては[[ショックランド]]+[[フェッチランド]]の組み合わせが便利すぎる為、[[BDW]]と言うまさにそのまんまのデッキが登場しても入るスペースが無かったようだ。
 +
もちろん、[[スタンダード]]の[[ボロスウィニー]]ではきちんと使用されている。
  
[[ラヴニカ:ギルドの都]]の[[ボロス軍/Boros Legion|ボロス]][[ギルド/Guild|ギルド]]の色なので使用者が増えるかと思われていたが、[[エクステンデッド]]においては[[ショックランド]]+[[フェッチランド]]の組み合わせが便利すぎるため、[[Boros Deck Wins]]と言うまさにそのまんまのデッキが登場しても入るスペースが無かったようだ。もちろん、[[スタンダード]]の[[ボロスウィニー]]ではきちんと使用されている。
+
[[かさぶた地区/Scabland]]の上位互換。
  
[[基本セット2015]]で対抗色サイクルが再録。[[白赤ビートダウン]]などでアンタップイン出来、ダメージを受けない選択肢のある土地として用いられている。
+
<!-- -ペインランド10種類中、何故かこれだけスケールがちっちゃい。
 +
戦場であればどこでも白赤マナ出せるんかと。 -->
  
*[[アポカリプス]]の[[サイクル]]のほかのカードと違い、これだけ[[カード名]]に固有名詞([[ドミナリア/Dominaria]]の地名)を用いない。
+
==[[サイクル]]==
 +
[[アポカリプス]]の[[対抗色]][[ペインランド]]。
 +
*[[コイロスの洞窟/Caves of Koilos]]
 +
*[[ラノワールの荒原/Llanowar Wastes]]
 +
*[[ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast]]
 +
*[[シヴの浅瀬/Shivan Reef]]
 +
<!-- -[[戦場の鍛冶場/Battlefield Forge]] -->
  
==関連カード==
+
[[第9版]][[友好色]]の[[ペインランド]]とともに[[再録]]された。以下に友好色のペインランドのリストを記す。
*[[かさぶた地区/Scabland]] - [[テンペスト]]の[[タップイン]]版であり、これの[[下位互換]]
+
*[[アダーカー荒原/Adarkar Wastes]]
===サイクル===
+
*[[地底の大河/Underground River]]
{{サイクル/アポカリプスの対抗色ペインランド}}
+
*[[硫黄泉/Sulfurous Springs]]
{{サイクル/アイスエイジの友好色ペインランド}}
+
*[[カープルーザンの森/Karplusan Forest]]
 +
*[[低木林地/Brushland]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:兄弟戦争]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:インベイジョンブロック]]
*[[カード個別評価:アポカリプス]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:10版(10th)]]
*[[カード個別評価:マジック・オリジン]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:9版(9th)]]
*[[カード個別評価:基本セット2015]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:第10版]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:第9版]] - [[レア]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif