「戦旗」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''戦旗'''(''Banner'')は、[[タルキール覇王譚]]で登場した[[マナ・アーティファクト]]の[[サイクル]]。各[[氏族/Clan]]に対応した3[[色]]の[[色マナ]]を生み出す[[マナ能力]]と、その色マナおよび[[生け贄に捧げる|生け贄]]を[[起動コスト]]とする[[カード]]を[[引く]][[能力]]を持つ。
+
'''戦旗'''(''Cluestone'')は、[[タルキール覇王譚]]で登場した[[マナ・アーティファクト]]の[[サイクル]]。各[[氏族/Clan]]に対応した3[[色]]の[[色マナ]]を生み出す[[マナ能力]]と、その色マナおよび[[生け贄に捧げる|生け贄]]を[[起動コスト]]とする[[カード]]を[[引く]][[能力]]を持つ。
  
 
{{#card:Abzan Banner}}
 
{{#card:Abzan Banner}}
  
[[マナ基盤]]の安定と[[マナ加速]]を担う[[コモン]]であり、[[重い]][[多色カード]]が多い[[タルキール覇王譚ブロック]]の[[リミテッド]]では地味ながらも有用なサイクルである。
+
[[ドラゴンの迷路]]に存在した[[導き石]]とは非常によく似ている。導き石は2色しか生み出せない代わりに、[[引く|ドロー]]能力の起動コストも2色の色マナ2点で済む。
 +
 
 +
[[コモン]]であり、[[リミテッド]]では色マナの安定に一役買う。
  
 
*[[カメオ]]の[[上位互換]]である。
 
*[[カメオ]]の[[上位互換]]である。
*[[ストリクスヘイヴン:魔法学院]]では上位互換の[[合格通知/Letter of Acceptance]]が登場した。
+
*2番目の起動型能力の起動コストを[[支払う]]ために、1番目の起動型マナ能力から生成したマナを使用することはできない。なぜなら、いずれの能力も起動コストに自身をタップすることが含まれるため、1番目の能力でマナを生成してしまうと、2番目の能力の起動コストの支払いが完了できないためである。
*[[導き石]]と非常によく似ている。導き石と比べ、1色多い色マナが生み出せる代わりに、[[引く|ドロー]]能力の起動コストも2色2マナから3色3マナに増えている。
+
*[[オベリスク]]とも([[色の組み合わせ]]の[[色の組み合わせ#3色の組み合わせ|弧と楔]]の違いこそあるものの)よく似ている。比較して、カードを引く能力がついて強化されており、マナ・アーティファクトの[[カードパワー]]調整の変遷がうかがえる。
+
  
 
==該当カード==
 
==該当カード==
*[[アブザンの戦旗/Abzan Banner]] ([[白黒緑]])
+
*[[アブザンの戦旗/Abzan Banner]] ([[黒緑白|白黒緑]])
*[[ジェスカイの戦旗/Jeskai Banner]] ([[青赤白]])
+
*[[ジェスカイの戦旗/Jeskai Banner]] ([[赤白青|青赤白]])
*[[スゥルタイの戦旗/Sultai Banner]] ([[黒緑青]])
+
*[[スゥルタイの戦旗/Sultai Banner]] ([[緑青黒|黒緑青]])
*[[マルドゥの戦旗/Mardu Banner]] ([[赤白黒]])
+
*[[マルドゥの戦旗/Mardu Banner]] ([[白黒赤|赤白黒]])
*[[ティムールの戦旗/Temur Banner]] ([[緑青赤]])
+
*[[ティムールの戦旗/Temur Banner]] ([[青赤緑|緑青赤]])
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://web.archive.org/web/20220123011935/http://magic.wizards.com/en/articles/archive/mm/pros-and-khans-part-1-2014-09-15 Prose and Khans, Part 1(Internet Archive)]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0011199/ カン否両論 その1](Daily MTG、Making Magic、文:Mark Rosewater、訳:[[米村薫]])
 
 
*[[カードの俗称]]
 
*[[カードの俗称]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif