「打ちすえるマンティコア/Flailing Manticore」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 +
 
{{#card:Flailing Manticore}}
 
{{#card:Flailing Manticore}}
  
[[メルカディアン・マスクス]]の打ちすえる(Flailing)[[クリーチャー]]。[[サイクル]]ではクリーチャーとしての基本スペックが一番高く、3/3[[飛行]]は[[リミテッド]]において警戒すべき性能であるが、[[除去]]されやすい(以下の[[#サイクル]]参照)。
+
[[サイクル]]では一番スペックが高いが、実際この[[クリーチャー]]が生命維持できるのは稀であろう。
 +
3/3[[飛行]]は[[リミテッド]]において警戒すべき性能であるが、[[除去]]が最初からついているのである。
  
[[土地破壊]][[デッキ]]の[[フィニッシャー]]に使われることも無いことは無かったが、同時期の[[赤]]の[[大型クリーチャー]]と比べると見劣りはする。これの利点は、他と比べて安値で手に入ったことくらいだろうか。
+
[[土地破壊]][[デッキ]]の[[フィニッシャー]]に使われることも無いことは無かった。
 +
と言っても同時期の[[赤]]の[[大型クリーチャー]]と比べると見劣りはする。
 +
これの利点は、他と比べて安値で手に入ったことくらいだろうか。
 +
*[[マンティコア]]という[[クリーチャー・タイプ]]が存在するのにもかかわらず、何故かクリーチャー・タイプは[[モンスター]]。
 +
これの登場直前の時点でマンティコアとモンスターはいずれも2種類だった。
 +
ちなみに、これと同時に登場した[[高潮のクラーケン/Tidal Kraken]]もモンスターであった(現在は[[クラーケン]]に変更済み)。
  
*[[マンティコア]]のクリーチャー・タイプがすでに存在していたのにもかかわらず、印刷時の[[クリーチャー・タイプ]][[モンスター]]であった。[[2007年9月サブタイプ変更]][[カード名]]通りのマンティコアに変更され、モンスターは廃止された。
+
==[[サイクル]]==
 +
[[メルカディアン・マスクス]]の打ちすえるクリーチャー。[[オールプレイ能力]]で、[[パワー]]と[[タフネス]]が上下する。
 +
*[[打ちすえる兵士/Flailing Soldier]]
 +
*[[打ちすえるオーガ/Flailing Ogre]]
 +
<!-- -[[打ちすえるマンティコア/Flailing Manticore]] -->
  
==関連カード==
 
===サイクル===
 
{{サイクル/打ちすえるカード}}
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif