「捨て身の狂乱/Desperate Ravings」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Desperate Ravings}}
 
{{#card:Desperate Ravings}}
  
[[カード]][[引く|引いた]]後に[[無作為に]][[捨てる]][[カード名]]にもある「狂乱」の[[]]である[[]][[引く|ドロー]][[呪文]]。かかる[[マナ]]と得られる[[アドバンテージ]][[熟慮/Think Twice]][[ゴブリンの知識/Goblin Lore]]に近い。
+
[[]]らしかぬ [[ドロー]] [[呪文]]。そのまま使ったところで [[手札]]は増えないので [[先読み/See Beyond]]など、手札の質を上げる呪文や [[ルーター]]に近い。 [[フラッシュバック]]すれば手札は一枚増える。
 +
他の手札の質を上げる呪文と大きく異なる点は、 [[無作為]]に手札を [[捨てる]]という点。このため類似の呪文のように「引いたいらないカードを捨てる」ということができない。むしろ特定のキーカードに頼るコンボデッキの場合、せっかく引いてきたカードを捨てるということにもなりかねないので、通常のドロー呪文と同一視することは難しい。
 +
むしろ [[ライブラリー]] を圧縮する目的や、 [[墓地]]を肥やす目的で使うことになるだろう。墓地は2 [[マナ]]で2枚増えるので赤としてはそこそこの効率。 [[スライ]]などのデッキであれば終盤無駄な [[土地]]を引かずに済むというような使い方もできる。
  
そのまま使っただけでは[[手札]]の枚数は増えず、[[先読み/See Beyond]]などの呪文や[[ルーター]]のように手札の不要[[カード]]を選んで捨てられるわけではないため、運の要素が強い。特定の[[キーカード]]に頼る[[コンボデッキ]]の場合、せっかく引いてきたキーカードを捨てるということにもなりかねない。
 
  
しかしそれでも、手札を回転させて[[墓地]]を[[肥やす]]には十分。手札に不要なカードが多ければカードを捨てるリスクも少なくなり、元々の手札が多ければ引いてきたカードを捨てる可能性も減る。[[フラッシュバック]]で[[唱える|唱え]]れば、手札を減らさず2枚引き、1枚捨てるということで、差し引き1枚分の[[カード・アドバンテージ]]を得られる。
+
{{未評価|イニストラード}}
 
+
もちろん手札の質が良い場合は迂闊に使えないが、その場合はこのカードを温存して、優秀な手札を先に使用すれば良いだけの事である。
+
 
+
総じて、デッキを選びこそするものの、[[環境]]を問わずかなり使い勝手が良いドロー呪文として機能する。[[リミテッド]]はもちろん、[[スタンダード]]、さらには[[エクステンデッド]]や[[レガシー]]でも使用実績のある優良呪文。
+
 
+
*この呪文で[[奇跡]]カードを[[公開する|公開し]]た場合、カードを公開した状態のまま手札から無作為に1枚選び捨てることとなる。一度裏返してババ抜きのように選ぶ方法は、手札に同じカードが他にもあった場合に問題があるため、やってはならない。
+
**公開したカードが捨てられてしまった場合、それを唱えることはできない。
+
 
+
*[[エターナルマスターズ]]で[[コモン]]として[[再録]]。[[パウパー]]で使用可能となった。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/イニストラードのフラッシュバックに対抗色のマナを要求する呪文}}
 
{{サイクル/イニストラードのフラッシュバックに対抗色のマナを要求する呪文}}
{{サイクル/闇の隆盛のフラッシュバックに対抗色のマナを要求する呪文‎}}
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif