「接合者の技法/Splicer's Skill」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[ゴーレム]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[ソーサリー]]。他の[[インスタント]]かソーサリーに[[連繋]]することができる。
 
[[ゴーレム]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[ソーサリー]]。他の[[インスタント]]かソーサリーに[[連繋]]することができる。
  
連繋を使わなくとも、3[[マナ]]3/3とそこそこの性能だが、やはり連繋を使うことがメインとなるだろう。連繋[[コスト]]が[[重い]]ため、あらかじめ[[軽い]]インスタントやソーサリーを多めに[[デッキ]]に入れておくとよい。トークンは[[アーティファクト]]であるため、そのサポートも期待できるだろう。
+
連繋を使わなくとも、3[[マナ]]3/3とそこそこの性能だが、やはり連繋を使うことがメインとなるだろう。連繋[[コスト]]が[[重い]]ため、あらかじめ[[軽い]]インスタントやソーサリーを多めに[[デッキ]]に入れておくと良い。トークンは[[アーティファクト]]であるため、そのサポートも期待できるだろう。
  
[[リミテッド]]では膠着状態になってしまった際には、[[蓋世徴用/Recruit the Worthy]]の[[バイバック]]と合わせるととんでもないことに。一緒に取れた場合は狙ってみるのもよい。
+
[[リミテッド]]では膠着状態になってしまった際には、[[蓋世徴用/Recruit the Worthy]]の[[バイバック]]と合わせるととんでもないことに。一緒に取れた場合は狙ってみるのも良い。
  
*連繋を持つソーサリーは初。連繋先がインスタントならば擬似的に[[インスタントプレイ]]を行うことができるようになっている。
+
*[[新たなるファイレクシア]]の[[探知の接合者/Sensor Splicer|接合者]][[サイクル]]のオマージュ。日本語版では分かりにくいが、「接合者/Splicer」と「連繋/Splice」を掛けたシャレになっている。
*[[2021年]]6月の[[オラクル]]変更で[[トークン]]の[[タイプ]]に[[ファイレクシアン]]が追加された。
+
 
+
==オマージュ==
+
訳語がバラバラなので日本語版では分かりにくいが、この[[カード]]は、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の過去に存在した3つの「splice」への[[オマージュ]]になっている。
+
 
+
#[[新たなるファイレクシア]]の[[探知の接合者/Sensor Splicer|接合者/Splicer]][[サイクル]]。ゴーレム・トークンを生成する[[効果]]が共通している。
+
#[[キーワード能力]]の[[連繋|連繋/Splice]]。
+
#[[ファイレクシアの接続具/Phyrexian Splicer]]。[[絵|イラスト]]が酷似している({{Gatherer|id=463980|接合者の技法}}、{{Gatherer|id=4623|ファイレクシアの接続具}})。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif