「擾乱のドミヌス、ソルフィム/Solphim, Mayhem Dominus」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[赤]]のドミヌスは[[戦闘ダメージ]]以外の[[ダメージ]]を2倍にする[[伝説の]][[ファイレクシアン]]・[[ホラー]]。
 
[[赤]]のドミヌスは[[戦闘ダメージ]]以外の[[ダメージ]]を2倍にする[[伝説の]][[ファイレクシアン]]・[[ホラー]]。
  
[[火力]]によるダメージが2倍になるため、[[除去]]範囲の拡大や[[本体火力]]による素早い決着を狙うことができる。同[[マナ総量]]の[[朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell]]や[[スタンダード]]で共存する[[機械化戦/Mechanized Warfare]]と比較すると、戦闘ダメージに反応しない分[[ビートダウン]]戦術との相性は悪化したが、一度に纏まったダメージを与える手段との相性は良くなったと言える。
+
{{未評価|ファイレクシア:完全なる統一}}
 
+
他のドミヌスと同様、[[破壊不能カウンター]]を置く[[能力]]により除去をある程度牽制できるのは強みである。ただし[[起動コスト]]が[[手札]]2枚と[[重い]]のは難点である。この能力を活かすならば不要な[[土地]]を[[プレイ]]せず、手札枚数を貯め込むことを意識すると良い。[[レジスタンスの火、コス/Koth, Fire of Resistance]]は[[赤]]では珍しい純粋に手札枚数を増やす手段なので併用も考えられる。
+
 
+
難点としては[[マナ・コスト]]や上記の起動コストの重さが、手札消費が荒く早期決着を望む[[バーン]]や[[スライ]]系の[[デッキ]]にあまり向いていないところである。登場時のスタンダードにおいては[[プレイヤー]]に撃てる火力に強力なものが少ない点もマイナスで、スタンダードで採用するならば[[機械化戦/Mechanized Warfare]]の5枚目以降として使うこととなるか。
+
 
+
リミテッドでも強力なカードではあるが、[[火力]]カードを多数用意出来なかったり、手札補充の手段が限られることから、5/4[[バニラ]]になりがちな場面は多い。構築で出番の少ない[[格闘]]ダメージも2倍になる点も考慮しておきたい。
+
  
 
*ダメージを倍にする能力の[[ルール]]については[[ラースの灼熱洞/Furnace of Rath#ルール]]を参照。
 
*ダメージを倍にする能力の[[ルール]]については[[ラースの灼熱洞/Furnace of Rath#ルール]]を参照。
23行: 17行:
  
 
===登場記事===
 
===登場記事===
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/the-legends-of-phyrexia-all-will-be-one The Legends of Phyrexia: All Will Be One]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0036638/ 『ファイレクシア:完全なる統一』の伝説たち]([[Daily MTG]] 2023年2月2日)
+
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/the-legends-of-phyrexia-all-will-be-one The Legends of Phyrexia: All Will Be One]([[Daily MTG]] [[2023年]]2月2日)
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ファイレクシア:完全なる統一]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ファイレクシア:完全なる統一]] - [[神話レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif