「救援を求めて/Call for Aid」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Call for Aid}}
 
{{#card:Call for Aid}}
  
[[対戦相手]]1人に限る[[暴動/Insurrection]]。ただし肝心の[[攻撃]]に参加させる事も、[[生け贄に捧げる]]事すらもできない。
+
{{未評価|指輪物語:中つ国の伝承}}
  
奪った[[クリーチャー]]だけでなくあなたの全クリーチャーが攻撃できないので、[[ブロッカー]]排除の意味もなさない。結局1vs1対戦では[[食物連鎖/Food Chain]]でも用いるか、相手が余程強力な[[システムクリーチャー]]を出していない限りは、殆ど[[コントロール]]を奪った甲斐が発揮されない事になる。しかし[[対象]]にしなかった[[プレイヤー]]を攻撃させる事なら可能なので、[[多人数戦]]であればカード名どおり第3者対戦相手のクリーチャーを援軍として1ターン拝借して別の相手を総攻撃させる、手前勝手な共同戦線を行う運用ができる。比較的軽いマナで多数の[[速攻]]クリーチャーを確保できるので[[ドラゴンの打擲、オーグニス/Ognis, the Dragon's Lash]]等の能力は活かしやすい。
 
 
コントロール奪取[[ソーサリー]]は[[インスタント・タイミング]]で唱えられる様にするカードと組む事で使い勝手が劇的に向上するものだが、これは特にその性質が強い。自分が攻撃されている時に別の対戦相手のクリーチャーをブロッカーとして借り受けて相討ち[[チャンプブロック]]に使ってしまったり、他のプレイヤーが攻撃されている時に[[ブロック]]指定前にブロッカーを全部根こそぎ退かしてしまい攻撃をアシストしたりもできる。敢えて攻撃指定前に[[唱える]]事で、効果的に[[打点]]を稼いだりブロッカーを無駄死にさせられる攻撃選択肢チョイスの交渉を[[アクティブ・プレイヤー]]に持ちかけるのも面白い。
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif