「教示者」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''教示者''''''チューター'''''Tutor'')とは、
+
'''教示者'''(''Tutor'')とは、狭義には、カード名に「教示者(Tutor)」を含むカードのこと。英語名から'''チューター'''とも呼び、各種教示者を「'''~[[チュー]]'''」と呼ぶこともある。
#[[ミラージュ・ブロック]]で登場した[[サーチカード]]の[[サイクル]]。本項で解説する。
+
#カード名に「教示者(Tutor)」を含むカードのこと。いずれも[[サーチ]][[効果]]を持っている。初出は[[悪魔の教示者/Demonic Tutor]]。
+
#*各種教示者を英語の読みから「'''~[[チュー]]'''」と呼ぶこともある。
+
#[[ライブラリー]]からカードを[[戦場]]や[[手札]]や[[ライブラリーの一番上]]などに引っぱってこられる呪文、いわゆるサーチ呪文のこと。英語圏ではこの処理を"'''to tutor'''", "'''tutoring'''"など動詞的に用いられることもある。詳細は[[サーチ]]を参照。
+
#*特に「サーチ」と区別して用いる場合は、1のサイクルなどの「ライブラリーの一番上に引っぱってくるカード」を指す。
+
  
==ミラージュ・ブロックの教示者サイクル==
+
広義には、[[ライブラリー]]からカードを[[手札]]やライブラリーの一番上に引っぱってこられる[[呪文]]の総称。手札やライブラリーの一番上以外にカードを置く呪文でも、教示者に含むことがある(→[[納墓/Entomb]])。
[[]]以外の4[[]]から成る[[サイクル]]で、いずれも[[第6版]]で再録された。いずれも[[マナ総量]]が1で、特定の[[カード]]を[[ライブラリー]]から探してライブラリーの一番上に置く[[インスタント]]である。
+
[[ローウィン]]で収録された各種[[キスキンの先触れ/Kithkin Harbinger|先触れ]]もこれに当たる。
  
[[悪魔の教示者/Demonic Tutor]]に次いで登場した「教示者」と名のつくカード群であり、以後「教示者」はサーチ効果を持つカードのシリーズとして定番化している。
+
この手のカードを[[制限カード]]にしないと、他の制限カードが実質5枚入っていることになるため、[[ヴィンテージ]]では軒並み制限カードに指定されている。
  
{{#card:Enlightened Tutor}}
+
しかし[[俗世の教示者/Worldly Tutor]]、[[エラダムリーの呼び声/Eladamri's Call]]、[[生ける願い/Living Wish]]など、[[クリーチャー]]関連の教示者カードに関してはヴィンテージ制限がかかっておらず、[[エンチャント]]などに比べて[[クリーチャー]]がさほど脅威ではないことがよくわかる。[[ヴィンテージ]]の[[制限カード]]に[[クリーチャー]]がないので制限する理由がないとも言える。
  
このカード自体では[[カード・アドバンテージ]]を失ってしまうものの、1[[マナ]][[軽い|軽く]]て使いやすく、[[コンボデッキ]]や[[シルバーバレット]]戦略で重宝される。しかしそれゆえ[[禁止カード]]や[[制限カード]]にされやすい。[[レガシー]]と[[ヴィンテージ]]では、現在は[[神秘の教示者/Mystical Tutor]]と[[吸血の教示者/Vampiric Tutor]]が禁止・制限カードに指定されており、かつては[[悟りの教示者/Enlightened Tutor]]も指定されていた。[[プリズマティック]]では4種とも禁止カードに指定されている。
+
*ドローに長ける[[]][[]]に多く、[[]]は土地やクリーチャー限定のものが多い。[[]]や[[]]は割と少ない傾向にある。
 
+
*[[ライブラリー破壊]]が天敵だが、[[第6版]]以前は[[ドロー・フェイズ]]でカードを引く事に[[対応]]できたので、ドローに対応して使えば([[スタック]]導入前なので唱えた後に削ることは出来なかったため)被害を軽減できた。
+
 
+
==該当カード一覧==
+
===ミラージュ・ブロックの教示者サイクル===
+
*[[悟りの教示者/Enlightened Tutor]]
+
*[[神秘の教示者/Mystical Tutor]]
+
*[[吸血の教示者/Vampiric Tutor]]
+
*[[俗世の教示者/Worldly Tutor]]
+
 
+
===それ以外の名前に教示者/Tutorの付くカード===
+
*[[悪魔の教示者/Demonic Tutor]]
+
*[[親身の教示者/Personal Tutor]]
+
*[[残酷な教示者/Cruel Tutor]]
+
*[[森の教示者/Sylvan Tutor]]
+
*[[不気味な教示者/Grim Tutor]]
+
*[[リスティックの教示者/Rhystic Tutor]]
+
*[[魔性の教示者/Diabolic Tutor]]
+
*[[冥府の教示者/Infernal Tutor]]
+
*[[牧歌的な教示者/Idyllic Tutor]]
+
*[[不敬な教示者/Profane Tutor]]
+
 
+
以下、[[アン・カード]]。
+
*[[Goblin Tutor]]
+
*[[Booster Tutor]]
+
 
+
サーチカード全般の内容については、[[サーチカード]]を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*{{WHISPER検索/カード名|Tutor}}
 
*{{WHISPER検索/カード名|Tutor}}
 
*[[シルバーバレット]]
 
*[[シルバーバレット]]
*[[サーチカード]]
 
 
*[[カードの俗称]]
 
*[[カードの俗称]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif