「数の力/Strength in Numbers」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{Otheruses|[[時のらせん]]初出の[[インスタント]]・[[カード]]|[[Magic: The Gathering Arena‎]]の[[構築済みデッキ]]|数の力/Strength in Numbers (Starting Deck)}}
 
 
{{#card:Strength in Numbers}}
 
{{#card:Strength in Numbers}}
  
[[緑]]の[[クリーチャー]][[強化]][[インスタント]]。[[捕食者の一撃/Predator's Strike]]の亜種といえるが、[[修整]]値は[[攻撃クリーチャー]]の数によって変動する。
+
[[緑]]の[[クリーチャー]][[強化]][[インスタント]]。[[捕食者の一撃/Predator's Strike]]の亜種といえる。
  
クリーチャーの[[P/T]]を強化するとともに、擬似[[回避能力]]である[[トランプル]]を与えるため、突破力が向上する。[[攻撃]]時に[[唱える|唱えれば]]最低でも+1/+1は見込めるが、上記の捕食者の一撃と比較すると、最低でも他に2体を伴って攻撃したときに使いたい。[[フルアタック]]時に唱えれば[[エンドカード]]にもなりうる威力となる。
+
クリーチャーの[[P/T]]を強化するとともに、擬似[[回避能力]]である[[トランプル]]を与えるため、突破力が向上する。[[攻撃]]時に[[プレイ]]すれば最低でも+1/+1は見込めるが、上記の捕食者の一撃と比較すると、最低でも他に2体を伴って攻撃したときに使いたい。一斉攻撃をしてこれをプレイすれば、[[エンドカード]]にもなりうる威力となる。
  
 
難点は、[[戦闘]]時でないと全く意味がなくなってしまうこと。標準で+3/+3があり[[火力]]などの[[除去]]を回避できた捕食者の一撃と比べると、少し汎用性に欠ける。
 
難点は、[[戦闘]]時でないと全く意味がなくなってしまうこと。標準で+3/+3があり[[火力]]などの[[除去]]を回避できた捕食者の一撃と比べると、少し汎用性に欠ける。
  
*数えるのは常に攻撃クリーチャーの数。そのため、自身が[[防御プレイヤー]]の時は、[[対戦相手]]の攻撃クリーチャーを数えることになる。
+
*数えるのは常に[[攻撃クリーチャー]]の数。そのため、自身が[[防御プレイヤー]]の時は、[[対戦相手]]の攻撃クリーチャーを数えることになる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:コンスピラシー:王位争奪]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2017]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif