「日の出の騎兵/Sunrise Cavalier」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Sunrise Cavalier}}
 
{{#card:Sunrise Cavalier}}
  
[[昼夜]]を利用して[[クリーチャー]]を強化する[[人間]]・[[騎士]]。
+
{{未評価|イニストラード:真夜中の狩り}}
 
+
これ自体も3[[マナ]]3/3の[[トランプル]]、[[速攻]]と悪くない。[[サイズ]]は平凡ながら奇襲性があり、また自身の[[能力]]で[[パンプアップ]]されていればトランプルも有効に活用できる。素のサイズが大きい[[狼男]]に対してもある程度の対策になり、攻防どちらに回ってもなかなかの性能を誇る。
+
 
+
[[+1/+1カウンター]]を用いる[[カード]]やそれらと[[シナジー]]のあるカードも環境を問わず多数存在するが、昼夜を利用する難点として強化は1[[ターン]]に1回のみ。また[[対戦相手|相手]]の[[ターン]]に相手が[[唱える]][[呪文]]の数には基本的に干渉できない以上、自分に都合のよい時間の変動は自分のターンにしか起きないことを考えると、これ単体での強化はかなり悠長。同様の性質を持つカードには人間とシナジーを形成するものも多いので、それらと組み合わせ主戦力として運用しながら、おまけで強化が行えるクリーチャーと考えた方がよいだろう。
+
 
+
[[リミテッド]]ならば3マナ3/3に速攻がついていればそれだけでも十分中盤の戦力になる。上手いことカウンターが乗っていけば終盤にも活躍してくれるので、[[色]]が重なるのであれば優先的に[[ピック]]してよい。
+
 
+
[[スタンダード]]では[[ニューカペナの街角]]以降、[[白赤ビートダウン|ボロス・アグロ]]で採用されている。[[ミッドレンジ]]や[[コントロール]]が中心の環境に対して速度で差をつけられ、[[熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan]]や[[光輝王の野心家/Luminarch Aspirant]]から3ターン目に4/4トランプル・速攻で走り出して一気に[[ライフ]]を詰めることも。[[多色]]のため[[消失の詩句/Vanishing Verse]]が効かないのも評価点。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif