「暴走するヌー/Stampeding Wildebeests」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Stampeding Wildebeests}}
 
{{#card:Stampeding Wildebeests}}
  
[[アップキープ・コスト]]として[[緑]]の[[クリーチャー]]1体を[[戻す]]ことを要求する[[トランプル]]持ちの[[大型クリーチャー]]。他に緑のクリーチャーを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していなければ、通常は自身を戻さなければいけない。
+
単純に[[マナ・コスト]]対性能を見ても優秀な[[クリーチャー]][[花の壁/Wall of Blossoms]][[根の壁/Wall of Roots]]などのせいで、デメリットのはずの[[アップキープ・コスト]]もメリットになってしまった。
  
単純に[[マナ・コスト]]対性能を見ても優秀な[[クリーチャー]]である。[[花の壁/Wall of Blossoms]][[根の壁/Wall of Roots]]などと組み合わせることで、デメリットのはずのアップキープ・コストもメリットになりうる。
+
花の壁との組み合わせによる毎[[ターン]]追加の[[引く|ドロー]]が強力。また、当時のルールでは[[戻す]]クリーチャーは[[誘発]]した[[能力]]が[[リンボ]]に置かれる際に選んでいたため、1体の緑クリーチャーで複数体の暴走するヌーを維持することが可能だったのも、この[[カード]]の強さの一端だった(現在は能力の[[解決]]時に戻すクリーチャーを選ぶので不可)。
  
花の壁との組み合わせによる毎[[ターン]]追加の[[引く|ドロー]]が強力。また、当時のルールでは戻すクリーチャーは[[誘発]]した[[能力]]が[[リンボ]]に置かれる際に選んでいたため、1体の緑クリーチャーで複数体の暴走するヌーを維持することが可能だったのも、この[[カード]]の強さの一端だった(現在は能力の[[解決]]時に戻すクリーチャーを選ぶので不可)。
+
*上記の[[シナジー]]を軸にした[[ステューピッドグリーン]]という[[デッキ]]も存在した。[[Magic Online]]上で販売された[[ウェザーライト]]の[[テーマデッキ]]、[[Gate Crusher]]でも利用されている。
 
+
*上記の[[シナジー]]を軸にした[[ステューピッドグリーン]]という[[デッキ]]も存在した。[[Magic Online]]上で販売された[[ウェザーライト]]の[[テーマデッキ]]、[[Gate Crusher]]や[[第10版]]の[[モリモの力/Molimo's Might]]でも利用されている。
+
 
*この能力は[[対象]]を取らないため、[[被覆]]持ちのクリーチャーを戻すことも可能。
 
*この能力は[[対象]]を取らないため、[[被覆]]持ちのクリーチャーを戻すことも可能。
 
*[[ビジョンズ]]初出時は'''[[ヌー]]'''/''Wildebeest(s)''という特有の[[クリーチャー・タイプ]]を持っていたが、[[Magic Online]]での[[ビジョンズ]]のリリースに伴う2006年1月の[[オラクル]]変更で[[ビースト]]に変更された。その結果、後述の[[暴走する氈鹿/Stampeding Serow]]は[[サブタイプ]]まで同じ同型再版となった。その後[[2007年9月サブタイプ変更]]により、そろって[[アンテロープ]]のタイプを獲得した。
 
 
==関連カード==
 
 
*[[神河救済]]にて、これの[[同型再版]]である[[暴走する氈鹿/Stampeding Serow]]を含む、このカードを基としたアップキープ・コストを持つクリーチャーの[[サイクル]]が登場した。
 
*[[神河救済]]にて、これの[[同型再版]]である[[暴走する氈鹿/Stampeding Serow]]を含む、このカードを基としたアップキープ・コストを持つクリーチャーの[[サイクル]]が登場した。
{{サイクル/神河救済のアップキープに同色クリーチャーを戻すクリーチャー}}
+
*もともとは「[[ヌー]](Wildbeast)」という独自の[[クリーチャー・タイプ]]を持っていたが、2006年1月の[[オラクル]]変更により[[ビースト]]に変更された。その結果、上記の[[暴走する氈鹿/Stampeding Serow]][[サブタイプ]]まで同じ同型再版となった。その後[[2007年9月サブタイプ変更]]により、そろって[[アンテロープ]]のタイプを獲得。
以下、特記しない限りアップキープごとにあなたのクリーチャー1体を戻す事を強制する能力が誘発するクリーチャー。[[インスタント・タイミング]]で戻せる類のものは[[救出カード]]の項を参照。
+
*[[隠し場所の略奪者/Cache Raiders]] - (3)(青)(青)4/4。[[パーマネント]]全般から1つ戻す。([[イーブンタイド]]
+
*[[エスパーゾア/Esperzoa]] - (2)(青)4/3[[飛行]][[アーティファクト・クリーチャー]]。クリーチャーでなく[[アーティファクト]]を戻す。([[コンフラックス]])
+
**[[回収ヤドカリ/Salvage Scuttler]] - (4)(青)4/4。アップキープでなくこれが[[攻撃]]するたびにアーティファクトを戻す。([[霊気紛争]])
+
*[[ヘイヴングルのスカーブ/Havengul Skaab]] - (5)(青)4/5。アップキープ誘発でなくこれの攻撃時の[[コスト]]として戻す。自身は戻せない。([[アヴァシンの帰還]])
+
*[[咆哮するプリマドックス/Roaring Primadox]] - (3)(緑)4/4。([[基本セット2013]])
+
*[[種喰らい/Species Gorger]] - (3)(青)(緑)6/6。([[ドラゴンの迷路]])
+
*[[激浪のキマイラ/Riptide Chimera]] - (2)(青)3/4飛行[[クリーチャー・エンチャント]]。クリーチャーでなく[[エンチャント]]を戻す。([[ニクスへの旅]])
+
**[[氾濫潮の海蛇/Floodtide Serpent]] - (4)(青)4/4。アップキープ誘発でなくこれの攻撃時のコストとしてエンチャントを戻す。([[神々の軍勢]])
+
**[[瞬き翼のキマイラ/Shimmerwing Chimera]] - (3)(青)3/2飛行クリーチャー・エンチャント。誘発が強制でなく任意になった激浪のキマイラ。([[テーロス還魂記]])
+
*[[ニコ・アリス/Niko Aris]] - (X)(白)(青)(青)の[[プレインズウォーカー]]。+1[[忠誠度能力]]で[[対象]]のあなたのクリーチャーがこのターンにプレイヤーに[[ダメージ]]を与えるたび戻す。([[カルドハイム]])
+
**[[陽気な盗人、アローラ/Alora, Merry Thief]] - (2)(青)2/3。戻るタイミングが[[終了ステップ]]になったニコ・アリスの+1能力を内蔵した[[背景選択]]クリーチャー。([[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]])
+
**[[踊る影、魁渡/Kaito, Dancing Shadow]] - (2)(青)(黒)のプレインズウォーカー。あなたのクリーチャーがプレイヤーに[[戦闘ダメージ]]を与えるたびその内1体を任意に戻す。その場合、忠誠度能力を2回起動できる。([[ファイレクシア:完全なる統一]])
+
*[[狡猾な回避/Cunning Evasion]] - (1)(青)の[[エンチャント]]。ブロックされたクリーチャーを任意に戻す。([[モダンホライゾン]])
+
**[[イリシッドの学者、グラジラックス/Grazilaxx, Illithid Scholar]] - (1)(青)(青)3/2。狡猾な回避内蔵のクリーチャー。([[フォーゴトン・レルム探訪]])
+
*[[逃走用の車/Getaway Car]] - (3)4/3[[搭乗]]1[[速攻]]の[[機体]]アーティファクト。アップキープでなく[[戦闘]]に参加するたびに、これに搭乗したクリーチャーを戻す。任意。([[ニューカペナの街角]])
+
*[[緊急対応者/First Responder]] - (3)(緑)3/3[[警戒]]。アップキープでなく終了ステップに誘発。戻したクリーチャーの[[パワー]]数分[[+1/+1カウンター]]を得る。任意。自身は戻せない。([[ニューカペナの街角統率者デッキ]])
+
*[[気の強い暴れ者/Scrappy Bruiser]] - (3)(赤)3/4。アップキープでなく攻撃するたびに誘発。[[攻撃クリーチャー]]1体に+2/+0修整と[[トランプル]]を付与して、戦闘終了後になってから戻す。([[機械兵団の進軍]]
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ビジョンズ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ビジョンズ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif