「書庫の守り手、オルモス/Ormos, Archive Keeper」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ormos, Archive Keeper}}
 
{{#card:Ormos, Archive Keeper}}
  
[[ライブラリーアウト]]を[[置換効果|置換]]して自己を[[強化]]する[[伝説の]][[スフィンクス]]。[[起動型能力]]で[[引く|ドロー]]もできるので、ある程度は自己完結している。
+
{{未評価|Jumpstart}}
 
+
[[Jumpstart]]の[[Jumpstartデッキリスト#多読/Well Read(4パターン)|多読/Well Read]]デッキの切り札的存在。条件を満たせばあっという間にサイズが膨れ上がるので、まさしく[[フィニッシャー]]である。とはいえ、Jumpstartの[[シールド]]で条件を満たすのは容易ではない。あくまでも5/5の[[フライヤー]]として扱い、能力はおまけ程度に捉えておくのが良いかも知れない。[[Jumpstartデッキリスト#切削/Milling|切削/Milling]]デッキに対してはアンチカードとなりうるが、相手の性質上、引く前に[[墓地]]に落とされてしまいやすい。
+
 
+
[[構築]]においては、ライブラリーアウトそのものを[[勝利条件]]にできる[[研究室の偏執狂/Laboratory Maniac]]や[[神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries]]と比較するとかなり遠回りなのが難点。ただし[[伝説のクリーチャー]]であるために[[統率者]]にできるのは大きなメリット。自身のルーター能力も[[ハイランダー]]構築ならばより活用しやすくなる。
+
 
+
*[[置換効果]]はカードを1枚引くごとに適用される。例えばあなたのライブラリーが残り1枚の時にカードを3枚引くなら、最初の1枚は通常通り引き、残りの2回は+1/+1カウンターを置くことに[[置換]]される。
+
 
+
==ストーリー==
+
'''オルモス'''/''Ormos''は奇妙で深遠な[[次元/Plane]]に存在する、広大な図書館の集積を管理しているスフィンクスである。本が一冊書かれるたび、その複製が図書館の棚に出現する。完全論者であるオルモスは、彼女がそのすべてを編纂するまで如何なる訪問者も拒絶するつもりである。分刻みで新しい書物が書かれている以上あまりに長大な仕事だろうが。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/lore-jumpstart-cards-2020-06-22 The Lore of Jumpstart on the Cards]([[Daily MTG]] 2020年6月22日)
 
 
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif