「東の聖騎士/Eastern Paladin」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Eastern Paladin}}
 
{{#card:Eastern Paladin}}
  
[[黒]][[対緑カード]]の1つで、方角を[[カード名]]に含む4種の[[#サイクル|聖騎士サイクル]]の1つ。
+
[[黒]]から[[]]への[[色対策カード]]の1つで、方角を名に含む4種の聖騎士のうちの1体。
  
[[再生]]こそ許すものの、[[黒マナ]]2点と[[タップ]][[]][[クリーチャー]][[破壊]]できる。クリーチャー[[除去]]ができない緑にしてみれば、一度[[戦場]]に出されてしまうととても苦しい。
+
黒2[[マナ]][[タップ]]で緑の[[クリーチャー]][[破壊]]できる。
 +
[[再生]]こそ許すものの、緑はクリーチャー[[除去]]ができない[[]]であるため、一度[[]]に出されてしまうととても苦しい。
  
[[ウルザズ・サーガ]]当時、[[シャドー]][[デッキ]]同士の[[ミラーマッチ]][[サイドボード]]から投入された実績を持つ。シャドーデッキに緑のクリーチャーは入っていないため効果がないように見えるが、黒いクリーチャーであるため除去されにくく、[[呪われた巻物/Cursed Scroll]]でも破壊されない[[タフネス]]を持っていた事、そしてなによりシャドー持ちのクリーチャーに[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されないことが大きかった。
+
実は[[シャドー]]同士の[[ミラーマッチ]][[サイドボード]]から投入されたことがある。
 +
[[シャドー]][[デッキ]]に緑のクリーチャーは入っていないため効果がないように見えるが、黒いクリーチャーであるため除去されにくく、[[呪われた巻物/Cursed Scroll]]でも破壊されない[[タフネス]]を持っていた事、そしてなによりシャドー持ちのクリーチャーに[[ブロック]]されないことが大きかった。
 +
 
 +
[[南の聖騎士/Southern Paladin]]と[[北の聖騎士/Northern Paladin]]は[[パーマネント]]を破壊できるのに対して、黒の聖騎士が破壊できるのはクリーチャーのみ。
 +
黒は[[エンチャント]]・[[アーティファクト]]破壊が苦手ということが分かる。
  
*初出時は[[クリーチャー・タイプ]]は[[騎士]]のみだったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[ゾンビ]]が追加された。さらに[[2021年]]6月の[[オラクル]]変更で[[ファイレクシアン]]が追加された。
 
*[[白]][[カード]]の[[北の聖騎士/Northern Paladin]]と[[南の聖騎士/Southern Paladin]]は[[パーマネント]]を破壊できるのに対して、黒の聖騎士が破壊できるのはクリーチャーのみ。黒は[[エンチャント]]/[[アーティファクト]]破壊が苦手ということが分かる。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
===サイクル===
+
方角を名に含む[[聖騎士|聖騎士/Paladin]]。特定の[[対抗色]][[カード]]を条件付で[[破壊]]できる。
{{サイクル/方角の聖騎士}}
+
共通の[[友好色]]である[[]]のみ彼らのとばっちりを受けずに済んでいる。
 
+
==第7版==
+
世界観の統一が図られている第7版では、黒のリーダー的存在として扱われている。そのため多くのカードの[[|イラスト]][[フレイバー・テキスト]]に登場する。[[ウルザズ・サーガ]]版のイラストやクリーチャー・タイプとは違い、[[人間]]的な描かれ方をしている。戦いそのものを好み、一旦暴れ始めると味方すらも手が付けられなくなる。北の聖騎士とライバル関係にあり、また[[エルフ]]への迫害も行っている。
+
 
+
===イラストに登場===
+
*[[東の聖騎士/Eastern Paladin]]
+
  
*[[悲しみの残りカス/Dregs of Sorrow]]
+
<!-- -[[東の聖騎士/Eastern Paladin]] -->
*[[死者再生/Raise Dead]]
+
*[[西の聖騎士/Western Paladin]]
*[[遁走/Fugue]]
+
*[[南の聖騎士/Southern Paladin]]
*[[迫害/Persecute]]
+
*[[北の聖騎士/Northern Paladin]]
*[[村八分/Ostracize]]
+
*[[冥府の契約/Infernal Contract]]
+
*[[夜襲/Nocturnal Raid]]
+
*[[破滅のロッド/Rod of Ruin]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[対緑カード]]
+
*[[カード個別評価:ウルザブロック]]
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:8版(8th)]]
*[[カード個別評価:第8版]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:7版(7th)]]
*[[カード個別評価:第7版]] - [[レア]]
+
__NOTOC__
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif