「果敢」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
19行: 19行:
 
*呪文を唱えることで[[誘発]]するので、呪文を唱え終えた後、[[プレイヤー]]が[[優先権]]を得る前に[[スタック]]に置かれ、誘発させた呪文より必ず先に[[解決]]される。
 
*呪文を唱えることで[[誘発]]するので、呪文を唱え終えた後、[[プレイヤー]]が[[優先権]]を得る前に[[スタック]]に置かれ、誘発させた呪文より必ず先に[[解決]]される。
 
*常磐木キーワード加入時の[[戦闘]]に関わる常磐木キーワードの中では唯一の誘発型能力であり、複数持つとそれだけ効果が重ね掛けになる。
 
*常磐木キーワード加入時の[[戦闘]]に関わる常磐木キーワードの中では唯一の誘発型能力であり、複数持つとそれだけ効果が重ね掛けになる。
**実質的に「果敢を与える」効果を持つ[[ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy]]は、[[デジタルゲーム]]での誘発を考慮して現在の形になっている。
+
**そのためか「果敢を与える」効果は存在していない。
**上記のこともあってか果敢を与える・最初から複数の果敢を持つカードは長らく存在していなかった。[[2022年]]以降は方針が変更されたのか、[[Cursed Firebreathing Yogurt]]や[[ギタクシア派の呪文追い/Gitaxian Spellstalker]]などが登場している。
+
  
 
==その他==
 
==その他==
*デザイン初期の名称は中世中国をモチーフとするジェスカイ道に合わせて功夫/kung fuだった<ref>[https://web.archive.org/web/20220930212718/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/m-files-khans-tarkir-part-1-2014-09-19 The M Files: Khans of Tarkir, Part 1(Internet Archive)]/[https://mtg-jp.com/reading/ld/0011203/ Mファイル『タルキール覇王譚』編・パート1](Latest Developments [[2014年]]9月19日 [[Sam Stoddard]]著)</ref>が、[[武士道]]や[[忍術]]の反省からどの[[次元/Plane]]でも通用する名前に再設定された。
+
*デザイン初期の名称は中世中国をモチーフとするジェスカイ道に合わせて功夫/kung fuだった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/m-files-khans-tarkir-part-1-2014-09-19 The M Files: Khans of Tarkir, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/ld/0011203/ Mファイル『タルキール覇王譚』編・パート1](Latest Developments [[2014年]]9月19日 [[Sam Stoddard]]著)</ref>が、[[武士道]]や[[忍術]]の反省からどの[[次元/Plane]]でも通用する名前に再設定された。
*「クリーチャーでない呪文を唱えるたび」に近い[[誘発条件]]は[[ウィー=ゼロックス]]を産み出した[[小柄な竜装者/Wee Dragonauts]]を始めとして、果敢の登場以前から存在していたが、果敢の登場以降、同誘発条件を持った能力が増えている。これらも主に青、赤、白に振り分けられており、果敢のバリエーションと言えるだろう。後述する果敢が[[常盤木]]から外された後も、これらは引き続き[[スタンダード]]向け[[カード・セット]]で扱われている。
+
*「クリーチャーでない呪文を唱えるたび」という[[誘発条件]]は果敢の登場以前から存在していたが、果敢の登場以降、同誘発条件を持った能力が増えている。これらも主に青、赤、白に振り分けられており、果敢のバリエーションと言えるだろう。後述する果敢が[[常盤木]]から外された後も、これらは引き続き[[スタンダード]]向け[[カード・セット]]で扱われている。
 
*現在では[[落葉樹]]メカニズムに位置付けられているが、そこに至るまでには紆余曲折を経ている。
 
*現在では[[落葉樹]]メカニズムに位置付けられているが、そこに至るまでには紆余曲折を経ている。
 
**[[マジック・オリジン]]に収録された際、[[青]]に欠けていた[[戦闘]]向きのキーワード能力として[[常磐木]]入りすることとなった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/evergreen-eggs-ham-2015-06-08 Evergreen Eggs & Ham]/[https://magic.wizards.com/ja/ja_mm_20150608 常磐木な日常](Making Magic [[2015年]]6月8日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。しかし、新参の常盤木ということを差し引いても果敢を持つカードの収録枚数は少なく、その上[[イクサラン]]以降果敢を持つ/与えるカードが1枚も収録されていなかった。このため、[[ラヴニカのギルド]]発売に伴う[[ローテーション]]で遂に果敢が存在しないスタンダードが訪れた。その後[[Mark Rosewater]]は[[Blogatog|自身のブログ]]にて、果敢が破滅の刻を最後に常磐木から外されていたことを明らかにした<ref>[http://markrosewater.tumblr.com/post/181750005483/since-prowess-is-no-longer-in-standard-is-it-save Since Prowess is no longer in Standard is it save to assume it lost its Evergreen status?]([[Blogatog]] [[2019年]]1月5日)</ref>。
 
**[[マジック・オリジン]]に収録された際、[[青]]に欠けていた[[戦闘]]向きのキーワード能力として[[常磐木]]入りすることとなった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/evergreen-eggs-ham-2015-06-08 Evergreen Eggs & Ham]/[https://magic.wizards.com/ja/ja_mm_20150608 常磐木な日常](Making Magic [[2015年]]6月8日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。しかし、新参の常盤木ということを差し引いても果敢を持つカードの収録枚数は少なく、その上[[イクサラン]]以降果敢を持つ/与えるカードが1枚も収録されていなかった。このため、[[ラヴニカのギルド]]発売に伴う[[ローテーション]]で遂に果敢が存在しないスタンダードが訪れた。その後[[Mark Rosewater]]は[[Blogatog|自身のブログ]]にて、果敢が破滅の刻を最後に常磐木から外されていたことを明らかにした<ref>[http://markrosewater.tumblr.com/post/181750005483/since-prowess-is-no-longer-in-standard-is-it-save Since Prowess is no longer in Standard is it save to assume it lost its Evergreen status?]([[Blogatog]] [[2019年]]1月5日)</ref>。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif