「栄光の騎士/Knight of Glory」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Knight of Glory}}
 
{{#card:Knight of Glory}}
  
[[賛美]][[プロテクション]]を持った[[基本セット2013]]版[[白]]の[[騎士]]。[[黒]]の[[悪名の騎士/Knight of Infamy]]と対をなす。
+
ゲスト[[キーワード能力]][[賛美]]を持つ、[[基本セット2013]]版[[白騎士/White Knight]]
  
今までの[[白騎士/White Knight]]系統の多くが持っていた[[先制攻撃]]は失ったが、代わりに賛美によって単体で[[攻撃]]する分には打点は向上している。
+
今までの白騎士系統の多くが持つ[[先制攻撃]]と比べると単体で[[攻撃]]する分には打点は向上しているものの、数で攻める[[ウィニー]]向けのステータスと単体攻撃の賛美能力が噛み合っていない印象が強い。[[黒]]以外の[[クリーチャー]]との[[戦闘]]で相討ちを取られやすく、[[タフネス]]が1であるため[[赤]]相手では戦闘外で[[ティム]]に撃ち落とされる危険性もある。
  
黒相手にはプロテクションがあるため、先制攻撃を失った事による損失は殆ど無く、どんな[[サイズ]]であろうと一方的な戦況に持っていける。
+
相変らず黒相手には[[プロテクション]]による無敵の[[ブロッカー]]あるいは[[クロック|クロッカー]]として活躍でき、[[フィニッシャー]]を出した後は賛美で支援ができるため、[[メタゲーム]]次第といったところ。登場時では[[ゾンビ (デッキ)|ゾンビデッキ]]がメタゲームの上位にいるため活躍の可能性もある。
 
+
ただし、[[白ウィニー]]の様な多数で攻める[[デッキ]]と、賛美が噛み合わないのは厄介なところ。また[[タフネス]]が1点と低いため、黒以外の[[クリーチャー]]との[[戦闘]]で相討ちを取られやすく、[[赤]]が相手では[[ティム]]などに簡単に撃ち落とされる危険もある。一方[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]では、[[フィニッシャー]]の補助や、攻防一体の黒対策など有効に働くことも多い。
+
 
+
活躍できるかどうかは[[メタゲーム]]次第、特に黒系クリーチャーが跋扈しているかどうかといったところ。登場時の[[スタンダード]]では[[ゾンビ (デッキ)#イニストラード・ブロック+ラヴニカへの回帰ブロック期|ゾンビデッキ]]がメタゲームの上位にいるため、[[人間 (デッキ)#イニストラード・ブロック+ラヴニカへの回帰ブロック期|人間ウィニー]]などに採用されている。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2013]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2013]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif