「横揺れの増長/Rolling Spoil」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Rolling Spoil}}
 
{{#card:Rolling Spoil}}
  
[[向上呪文]]版の[[土地破壊]][[呪文]]。追加[[効果]]として[[クリーチャー]]全体にマイナス[[修整]]を付与する。
+
[[]][[土地破壊]][[呪文]][[冬の抱擁/Winter's Grasp]]が1[[マナ]][[重い|重く]]なって、[[向上呪文]]となった。
  
追加効果を使いたい場合は[[コスト]]が実質(1)(黒)(緑)(緑)となり、[[色拘束]]が強く使いにくくなる。[[あなた|自分]]のクリーチャーにも影響するため、緑[[デッキ]]でよく利用される[[マナ・クリーチャー]]や[[トークン]]が一緒に死んでしまう恐れがあることにも注意が必要。
+
ただし追加[[効果]]を使いたい場合は[[コスト]]が実質(1)(黒)(緑)(緑)となり、[[色拘束]]が強く使いにくくなる。またこの効果は[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]だけでなく自分のクリーチャーにも影響するので非常に厄介。緑[[デッキ]]でよく利用される[[マナ・クリーチャー]]や[[トークン]]・クリーチャーが、自分のものまで一緒に死んでしまう恐れがある。
  
あまり[[小型クリーチャー]]を使わない[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]では、純粋に[[ウィニー]]への対策として機能する。実際[[ラヴニカ・ブロック構築]]ではそういった使い方がなされた。
+
あまり[[小型クリーチャー]]を使わない[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]での、[[ウィニー]]に対する[[アドバンテージ]]を目指して投入が考えられ、実際[[ラヴニカ・ブロック構築]]ではそういった使い方がなされた。
  
3[[色]]4色が当たり前な[[リミテッド]]での威力は強烈。[[対戦相手]]の[[マナ基盤]]を崩すと同時に、普通の[[除去]]の通じない[[シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker]]等も葬り去ってくれる。また、特に早い段階での[[バウンスランド]]を壊せると[[テンポ]]で大幅に有利になる。上手く使えばかなりの[[アドバンテージ]]を稼げるだろう。もちろん自分が序盤から(1)(黒)(緑)(緑)が出せればの話である。普通は強力な[[アンコモン]]土地([[本拠地ランド]])を見たときに[[サイドボード|サイド]]イン程度だろう。
+
3[[色]]4色が当たり前な[[リミテッド]]での威力は強烈。相手の[[マナ基盤]]を崩すと同時に、普通の[[除去]]の通じない[[シラナの岩礁渡り/Silhana Ledgewalker]]等も葬り去ってくれたりする。また、特に早い段階での[[バウンスランド]]を壊せると[[テンポ]]で大幅に有利になる。上手く使えばかなりの[[アドバンテージ]]を稼げるだろう。もちろん自分が序盤から(1)(黒)(緑)(緑)が出せればの話である。普通は強力な[[アンコモン]]土地([[本拠地ランド]])を見たときに[[サイドボード|サイド]]イン程度だろう。
  
 
*[[腐臭の地/Rancid Earth]]に似ているが、あちらは3マナ+[[スレッショルド]]で全てのクリーチャーと[[プレイヤー]]に1点ダメージ。[[構築]]でも[[リスの巣/Squirrel Nest]]対策として[[黒コントロール]]で使われた実績がある。
 
*[[腐臭の地/Rancid Earth]]に似ているが、あちらは3マナ+[[スレッショルド]]で全てのクリーチャーと[[プレイヤー]]に1点ダメージ。[[構築]]でも[[リスの巣/Squirrel Nest]]対策として[[黒コントロール]]で使われた実績がある。
16行: 16行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[土地破壊カード]]
+
*[[土地破壊]]([[土地破壊カード]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif