「機械細工の学者、ロシール/Losheel, Clockwork Scholar」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[アーティファクト・クリーチャー]]が[[戦場に出る]]たび[[ドロー]]でき、[[攻撃]]しているアーティファクト・クリーチャーへの[[戦闘ダメージ]]を[[軽減]]する[[伝説の]][[象]]・[[工匠]]。
 
[[アーティファクト・クリーチャー]]が[[戦場に出る]]たび[[ドロー]]でき、[[攻撃]]しているアーティファクト・クリーチャーへの[[戦闘ダメージ]]を[[軽減]]する[[伝説の]][[象]]・[[工匠]]。
  
[[ヴィダルケンの大魔道士/Vedalken Archmage]]の[[白]]いバリエーションの1つで、クリーチャーかつ1ターン1ドロー限定という制限が付いたものの、唱えて出したものに限らないので[[トークン]]デッキにおいては本家以上に爆発的な[[ドローエンジン]]になりうる。そうして[[生成]]した多数の小粒アーティファクト・トークンで[[フルアタック]]をかけても、[[巨岩の門/Dolmen Gate]]に似た軽減能力のおかげで[[ブロッカー]]に討ち取られずに頭数を維持し続けられる点も戦略に噛み合う。
+
{{未評価|統率者2021}}
 
+
[[対戦相手]]のターン中にアーティファクト・クリーチャー生成を[[起動]]し続けられるカードがあれば、[[多人数戦]]なら1巡で[[プレイヤー]]人数分ドローという最大効率を発揮できる。中でも[[飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry]]との相性は抜群だが、これを[[統率者]]に指定していると[[色]]が合わないのが惜しまれる。これを統率者としても使えるトークンエンジンとしては、[[落とし子の穴/Spawning Pit]]や[[改良式鋳造所/Retrofitter Foundry]]辺りが優秀。
+
 
*誘発回数の制限は[[オブジェクト]]1つにのみかけられており、他の同名[[カード]]には影響しない。また、別の[[領域]]に移動することで新しいオブジェクトになった場合は再び誘発するようになる。
 
*誘発回数の制限は[[オブジェクト]]1つにのみかけられており、他の同名[[カード]]には影響しない。また、別の[[領域]]に移動することで新しいオブジェクトになった場合は再び誘発するようになる。
  
23行: 21行:
 
*[https://www.youtube.com/watch?v=3De_EXAo5QA An Update on White! What's New in The Color Pie? w/ Ari Nieh | Good Morning Magic | Strixhaven | C21]([[Gavin Verhey]]のYouTubeチャンネル [[2021年]]4月23日)
 
*[https://www.youtube.com/watch?v=3De_EXAo5QA An Update on White! What's New in The Color Pie? w/ Ari Nieh | Good Morning Magic | Strixhaven | C21]([[Gavin Verhey]]のYouTubeチャンネル [[2021年]]4月23日)
 
*[[カード個別評価:統率者2021]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2021]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:統率者マスターズ]] - [[アンコモン]]
 
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif