「次元一覧」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
[[カード・セット]]や[[コンピューターゲーム]]、小説、コミック、公式記事などで登場した[[次元/Plane]]の一覧。
+
[[セット|カードセット]]や[[コンピューターゲーム]]、小説、コミック、公式記事などで登場した[[次元/Plane]]の一覧。
  
 
==A==
 
==A==
 
===深淵/The Abyss===
 
:[[デーモン/Demon]]の住まう次元。[[The Colors of Magic]]で言及され、クリエイティブ・マネージャーの[[Brady Dommermuth]]がのちに[https://web.archive.org/web/20210429061906/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/ask-wizards-june-2005-2005-06-01 Ask Wizards - June, 2005(Internet Archive)]で次元であると明かした。
 
:[[機械兵団の進軍統率者デッキ]]で深淵と訳された。
 
 
 
===アラーラ/Alara===
 
===アラーラ/Alara===
:五つの[[断片/Shard]]に分かたれた次元。[[アラーラの断片ブロック]]の舞台。
+
:[[アラーラ/Alara]]参照。
:詳細は[[アラーラ/Alara]]を参照。
+
 
+
===Alkabah===
+
:;Alkabah(アルカバー)
+
:コミック[[Magic: The Gathering 2: The Spell Thief]]に登場した次元。
+
 
+
===アモンケット/Amonkhet===
+
:人々が栄光の来世を求めて[[神 (アモンケット・ブロック)#ストーリー|神々]]の[[試練 (アモンケット)#ストーリー|試練]]に挑む、[[砂漠]]の次元。モチーフは古代エジプト。[[アモンケット・ブロック]]の舞台。
+
:詳細は[[アモンケット/Amonkhet]]を参照。
+
 
+
===アンタウシア/Antausia===
+
:[[Duelist]]誌3号で言及された次元。[[機械兵団の進軍統率者デッキ]]でアンタウシアと訳された。
+
 
+
===アランズール/Aranzhur===
+
:[[無限連合/Infinite Consortium]]の支部が存在する次元。小説[[Agents of Artifice]]で名前のみ登場。
+
  
===アルケヴィオス/Arcavios===
+
===Aranzhur===
:五つの大学から成る魔法の学院、[[ストリクスヘイヴン/Strixhaven]]を擁する次元。[[ストリクスヘイヴン:魔法学院]]の舞台。
+
:;Aranzhur(アランズール)
:詳細は[[アルケヴィオス/Arcavios]]を参照。
+
:小説[[Agents of Artifice]][[無限連合/Infinite Consortium]]の支部が存在する次元として名前のみが登場。
  
 
===アージェンタム/Argentum===
 
===アージェンタム/Argentum===
:[[カーン/Karn]]が創造した[[次元/Plane#人工次元|人工次元]]。[[ミラディン/Mirrodin]]の前身。
+
:[[アージェンタム/Argentum]][[ミラディン/Mirrodin]]参照。
:詳細は[[アージェンタム/Argentum]]を参照。
+
  
 
===アーコス/Arkhos===
 
===アーコス/Arkhos===
:昼と夜が入り混じった次元。詳細は[[アーコス/Arkhos]]を参照。
+
:[[アーコス/Arkhos]]参照。
  
 
===アズゴル/Azgol===
 
===アズゴル/Azgol===
:[[プレインチェイス2012]]の[[灰の偶像のねぐら/Lair of the Ashen Idol (次元カード)|灰の偶像のねぐら/Lair of the Ashen Idol]]の[[次元タイプ]]として登場した次元。
+
:;アズゴル/Azgol
 +
:[[プレインチェイス2012]]の[[次元]][[カード]]の[[灰の偶像のねぐら/Lair of the Ashen Idol (次元カード)|灰の偶像のねぐら/Lair of the Ashen Idol]]の[[次元タイプ]]として登場した次元。
  
 
===Azoria===
 
===Azoria===
 
:;Azoria(アゾリア)
 
:;Azoria(アゾリア)
:[[シャード/The Shard]]12次元の一つ。
+
:[[シャード/The Shard]]12次元の1つ。
  
 
==B==
 
==B==
 
===ベレノン/Belenon===
 
===ベレノン/Belenon===
:[[人間/Human]]や動物型ヒューマノイド([[エイヴン/Aven]]など)が暮らす次元。[[プレインチェイス2012]]が初出。詳細は[[ベレノン/Belenon]]を参照。
+
:;ベレノン/Belenon
 +
:[[プレインチェイス2012]][[次元]][[カード]][[マラコールの際/Edge of Malacol (次元カード)|マラコールの際/Edge of Malacol]]と[[風謎の宮殿/Windriddle Palaces (次元カード)|風謎の宮殿/Windriddle Palaces]]の[[次元タイプ]]として登場した次元。
  
 
===ボーラスの瞑想領土/Bolas's Meditation Realm===
 
===ボーラスの瞑想領土/Bolas's Meditation Realm===
:[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]が支配する次元。詳細は[[ボーラスの瞑想領土/Bolas's Meditation Realm]]を参照。
+
:[[ボーラスの瞑想領土/Bolas's Meditation Realm]]参照。
  
 
==C==
 
==C==
===カブレラン/Cabralin===
+
===Cabralin===
:丘陵と平原に富んだ平和な次元。詳細は[[Cabralin]]を参照。
+
:[[Cabralin|Cabralin(カブラリン)]]参照。
  
===カペナ/Capenna===
+
===Cridhe===
:五つの犯罪組織が支配する巨大な高層都市、[[ニューカペナ/New Capenna]]を擁する次元。[[ニューカペナの街角]]の舞台。
+
:;Cridhe
:詳細は[[カペナ/Capenna]]を参照。
+
:小説[[The Cursed Land]]の舞台となった島型の次元。
 
+
===クリーデ/Cridhe===
+
:島型の次元。小説[[The Cursed Land]]の舞台。
+
  
 
==D==
 
==D==
 
===ディラデン/Diraden===
 
===ディラデン/Diraden===
:常闇の次元。詳細は[[ディラデン/Diraden]]を参照。
+
:[[ディラデン/Diraden]]参照。
  
 
===ドミナリア/Dominaria===
 
===ドミナリア/Dominaria===
:多彩な自然環境と様々な歴史的名所を有する次元。初期の多くのセット、[[時のらせんブロック]]、[[ドミナリア]]、[[団結のドミナリア]]、[[兄弟戦争]]の舞台。
+
:[[ドミナリア/Dominaria]]参照。
:詳細は[[ドミナリア/Dominaria]]を参照。
+
  
 
==E==
 
==E==
===エコワール/Echoir===
 
:コミック[[Magic: The Gathering 2: The Spell Thief]]に登場した次元。
 
:*[[機械兵団の進軍統率者デッキ]]でエコワールと訳された。
 
 
===エルドレイン/Eldraine===
 
:人間が住まう[[エルドレイン/Eldraine#王国/The Realm|王国]]と、野生的で無秩序な[[エルドレイン/Eldraine#僻境/The Wilds|僻境]]からなる次元。モチーフはアーサー王伝説とおとぎ話。[[エルドレインの王権]]、[[エルドレインの森]]の舞台。
 
:詳細は[[エルドレイン/Eldraine]]を参照。
 
 
 
===エクィロー/Equilor===
 
===エクィロー/Equilor===
:[[多元宇宙/Multiverse]]の最果てにある次元。詳細は[[エクィロー/Equilor]]を参照。
+
:[[エクィロー/Equilor]]参照。
  
 
===エルガモン/Ergamon===
 
===エルガモン/Ergamon===
:巨大な峰と異国的な動物群を有する次元。詳細は[[エルガモン/Ergamon]]を参照。
+
:[[エルガモン/Ergamon]]参照。
  
 
==F==
 
==F==
 
===ファバシン/Fabacin===
 
===ファバシン/Fabacin===
:[[プレインチェイス2012]]の[[夢鞘の木立ち/Grove of the Dreampods (次元カード)|夢鞘の木立ち/Grove of the Dreampods]]の[[次元タイプ]]として登場した次元。
+
:;ファバシン/Fabacin
 +
:[[プレインチェイス2012]]の[[次元]][[カード]]の[[夢鞘の木立ち/Grove of the Dreampods (次元カード)|夢鞘の木立ち/Grove of the Dreampods]]の[[次元タイプ]]として登場した次元。
  
 
===フィオーラ/Fiora===
 
===フィオーラ/Fiora===
:[[フィオーラ/Fiora#パリアノ/Paliano|美しい都市]]の中で政治的策謀が渦巻く次元。モチーフはルネサンス期のイタリア。[[コンスピラシー]]、[[コンスピラシー:王位争奪]]の舞台。
+
:[[フィオーラ/Fiora]]参照。
:詳細は[[フィオーラ/Fiora]]を参照。
+
  
 
==G==
 
==G==
===ガルガンティカール/Gargantikar===
 
:[[モダンホライゾン]]の[[セゴビアの天使/Segovian Angel]]の[[フレイバー・テキスト]]に登場した次元。
 
:*[[機械兵団の進軍統率者デッキ]]でガルガンティカールと訳された。
 
 
 
===Gastal===
 
===Gastal===
:;Gastal(ガスタル)
+
:[[Gastal|Gastal(ガスタル)]]参照。
:見捨てられた次元。詳細は[[Gastal]]を参照。
+
  
===ゴバカーン/Gobakhan===
+
==H==
:金剛嵐/Diamondstormが吹き荒れる過酷な砂漠の次元。[[灯争大戦]]で名前のみ登場。
+
:詳細は[[ゴバカーン/Gobakhan]]を参照。
+
:*灯争大戦のMagic Storyではゴバカンと訳されていたが、[[機械兵団の進軍]]のカード名ではゴバカーンと訳された。
+
  
 
==I==
 
==I==
===イコリア/Ikoria===
+
===Ilcae===
:多種多様な怪物たちが跳梁跋扈する次元。[[イコリア:巨獣の棲処]]の舞台。
+
:;Ilcae(イルケ)
:詳細は[[イコリア/Ikoria]]を参照。
+
 
+
===イルセー/Ilcae===
+
 
:小説[[The Cursed Land]]に登場した次元。
 
:小説[[The Cursed Land]]に登場した次元。
  
 
===イニストラード/Innistrad===
 
===イニストラード/Innistrad===
:[[人間/Human#イニストラード|人間/Human]]が常に闇の勢力の脅威に晒されている次元。モチーフはゴシック・ホラー。[[イニストラード・ブロック]]、[[イニストラードを覆う影ブロック]]、[[イニストラード:真夜中の狩り]]、[[イニストラード:真紅の契り]]の舞台。
+
:[[イニストラード/Innistrad]]参照。
:詳細は[[イニストラード/Innistrad]]を参照。
+
  
 
===イクァターナ/Iquatana===
 
===イクァターナ/Iquatana===
:大気がほぼ純粋な[[霊気/Aether]]となっている次元。詳細は[[イクァターナ/Iquatana]]を参照。
+
:[[イクァターナ/Iquatana]]参照。
  
 
===アー/Ir===
 
===アー/Ir===
:人知れぬ場所に存在する次元。詳細は[[アー/Ir]]を参照。
+
:[[アー/Ir]]参照。
  
===イクサラン/Ixalan===
+
==J==
:[[恐竜]]や[[海賊]]といった四つの勢力が伝説の[[イクサラン/Ixalan#オラーズカ/Orazca|黄金都市]]を巡って争う次元。モチーフは大航海時代の中南米。[[イクサラン・ブロック]]の舞台。
+
:詳細は[[イクサラン/Ixalan]]を参照。
+
  
 
==K==
 
==K==
===カラデシュ/Kaladesh===
 
:[[霊気/Aether]]を[[エネルギー・カウンター|エネルギー]]源とする発明品が日々生み出される次元。[[カラデシュ・ブロック]]の舞台。
 
:詳細は[[カラデシュ/Kaladesh]]を参照。
 
 
 
===カルドハイム/Kaldheim===
 
===カルドハイム/Kaldheim===
:[[カルドハイム/Kaldheim#世界観|世界樹/The World Tree]]を周回する多数の[[カルドハイム/Kaldheim#領界/Realm|領界/Realm]]から成る次元。モチーフは北欧神話とヴァイキング。[[カルドハイム]]の舞台。
+
:[[カルドハイム/Kaldheim]]参照。
:詳細は[[カルドハイム/Kaldheim]]を参照。
+
  
 
===神河/Kamigawa===
 
===神河/Kamigawa===
:万物に宿る[[スピリット|精霊]]「[[神/Kami]]」と、それを信仰する人々が暮らす次元。モチーフは日本。[[神河ブロック]]、[[神河:輝ける世界]]の舞台。
+
:[[神河/Kamigawa]]参照。
:詳細は[[神河/Kamigawa]]を参照。
+
  
===カーサス/Karsus===
+
===Karsus===
 +
:;Karsus(カーサス)
 
:[[次元]][[カード]]の[[Mirrored Depths (次元カード)|Mirrored Depths]]の[[次元タイプ]]として登場した次元。
 
:[[次元]][[カード]]の[[Mirrored Depths (次元カード)|Mirrored Depths]]の[[次元タイプ]]として登場した次元。
:*初出時は日本語訳がなかったが、後に[[総合ルール]]で「カーサス」と訳された。
 
  
 
===ケファライ/Kephalai===
 
===ケファライ/Kephalai===
:[[ウギンの目/Eye of Ugin]]の場所を示す巻き物が置かれていた次元。詳細は[[ケファライ/Kephalai]]を参照。
+
:[[ケファライ/Kephalai]]参照。
  
 
===キンシャラ/Kinshala===
 
===キンシャラ/Kinshala===
:[[プレインチェイス2012]]の[[Tember City (次元カード)|Tember City]]の[[次元タイプ]]として登場した次元。
+
:;キンシャラ/Kinshala
 +
:[[プレインチェイス2012]]の[[次元]][[カード]]の[[Tember City (次元カード)|Tember City]]の[[次元タイプ]]として登場した次元。
  
 
===コルバハン/Kolbahan===
 
===コルバハン/Kolbahan===
:[[プレインチェイス2012]]の[[天界闘技場/Astral Arena (次元カード)|天界闘技場/Astral Arena]]の[[次元タイプ]]として登場した次元。
+
:;コルバハン/Kolbahan
 
+
:[[プレインチェイス2012]]の[[次元]][[カード]]の[[天界闘技場/Astral Arena (次元カード)|天界闘技場/Astral Arena]]の[[次元タイプ]]として登場した次元。
===ケイレム/Kylem===
+
:2対2の戦闘競技が人気を集める次元。[[バトルボンド]]の舞台。
+
:詳細は[[ケイレム/Kylem]]を参照。
+
  
 
===キネス/Kyneth===
 
===キネス/Kyneth===
:[[プレインチェイス2012]]の[[西風の迷宮/The Zephyr Maze (次元カード)|西風の迷宮/The Zephyr Maze]]の[[次元タイプ]]として登場した次元。
+
:;キネス/Kyneth
 +
:[[プレインチェイス2012]]の[[次元]][[カード]]の[[西風の迷宮/The Zephyr Maze (次元カード)|西風の迷宮/The Zephyr Maze]]の[[次元タイプ]]として登場した次元。
  
 
==L==
 
==L==
 
===ローウィン/Lorwyn===
 
===ローウィン/Lorwyn===
:童話の[[種族]]が暮らす、平和で牧歌的な次元。モチーフはケルト神話。[[ローウィン・ブロック]]の舞台。
+
:[[ローウィン/Lorwyn]]参照。
:詳細は[[ローウィン/Lorwyn]]を参照。
+
  
 
===ルヴィオン/Luvion===
 
===ルヴィオン/Luvion===
 +
:;ルヴィオン/Luvion
 
:[[次元]][[カード]]の[[Celestine Reef (次元カード)|Celestine Reef]]の[[次元タイプ]]として登場した次元。
 
:[[次元]][[カード]]の[[Celestine Reef (次元カード)|Celestine Reef]]の[[次元タイプ]]として登場した次元。
  
 
==M==
 
==M==
 
===メルカディア/Mercadia===
 
===メルカディア/Mercadia===
:[[ゴブリン/Goblin#メルカディア|ゴブリン/Goblin]]が支配する[[メルカディア市/Mercadia City|商業都市]]を擁する次元。[[メルカディアン・マスクス]]の舞台。
+
:[[メルカディア/Mercadia]]参照。
:詳細は[[メルカディア/Mercadia]]を参照。
+
 
+
===ミランカール/Mirrankkar===
+
:[[テゼレット/Tezzeret]]が名前のみ言及した次元。[[新ファイレクシア/New Phyrexia]]に敗北し、取り込まれようとしている。
+
  
 
===ミラディン/Mirrodin===
 
===ミラディン/Mirrodin===
:生物や自然までもが金属を含有する次元。[[ミラディン・ブロック]]、[[ミラディンの傷跡ブロック]]の舞台。
+
:[[ミラディン/Mirrodin]]参照。
:詳細は[[ミラディン/Mirrodin]]を参照。
+
  
 
===モアグ/Moag===
 
===モアグ/Moag===
:快適な気候と活気ある文化を有する次元。詳細は[[モアグ/Moag]]を参照。
+
:[[モアグ/Moag]]参照。
  
 
===モンセン/Mongseng===
 
===モンセン/Mongseng===
:大将軍たちが戦いに明け暮れる次元。詳細は[[モンセン/Mongseng]]を参照。
+
:[[モンセン/Mongseng]]参照。
  
 
===ムラガンダ/Muraganda===
 
===ムラガンダ/Muraganda===
:先史的な文明の次元。詳細は[[ムラガンダ/Muraganda]]を参照。
+
:[[ムラガンダ/Muraganda]]参照。
  
 
==N==
 
==N==
 
===新ファイレクシア/New Phyrexia===
 
===新ファイレクシア/New Phyrexia===
:[[ファイレクシア/Phyrexia]]に侵略され「完成」した[[ミラディン/Mirrodin]]。[[新たなるファイレクシア]]、[[ファイレクシア:完全なる統一]]の舞台。
+
:[[新ファイレクシア/New Phyrexia]]参照。
:詳細は[[新ファイレクシア/New Phyrexia]]を参照。
+
 
+
 
==O==
 
==O==
===オブシディアス/Obsidias===
 
:[[プレインズウォーカー・シリーズのその他のキャラクター#バルトリス/Baltrice|バルトリス/Baltrice]]が隠れ家を設置していた次元の一つ。
 
  
==P==
+
==PQ==
 
===ファイレクシア/Phyrexia===
 
===ファイレクシア/Phyrexia===
:機械生命体が住まう[[次元/Plane#人工次元|人工次元]]。ウェザーライト・サーガの悪役。
+
:[[ファイレクシア/Phyrexia]]参照。
:詳細は[[ファイレクシア/Phyrexia]]を参照。
+
 
 +
===お菓子とウサギさんたちのふわふわもこもこ次元/Plane Filled Entirely with Fudge and Bunny Rabbits===
 +
:;お菓子とウサギさんたちのふわふわもこもこ次元/Plane Filled Entirely with Fudge and Bunny Rabbits
 +
:記事[http://www.wizards.com/Magic/TCG/Article.aspx?x=magic/planeswalkers/week1 You Are a Planeswalker](邦訳:[http://web.archive.org/web/20090123111318/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/yonemura/20070918/index.html あなたはプレインズウォーカーだ])で「想像できる限りのありとあらゆる幻想的な次元が存在する」の極端な例として名前だけ挙げられた次元。
 +
:「ふわふわもこもこ」は[[米村薫]]による味付け訳であり、原文は「ファッジ(キャンデーの1種)とウサギさんで一杯の次元」くらいに過ぎない。
  
 
===パイルリー/Pyrulea===
 
===パイルリー/Pyrulea===
:熱帯雨林が広がる次元。詳細は[[パイルリー/Pyrulea]]を参照。
+
:[[パイルリー/Pyrulea]]参照。
  
 
==R==
 
==R==
 
===ラバイア/Rabiah===
 
===ラバイア/Rabiah===
:1001の世界から成るアラビア風の次元。モチーフは千夜一夜物語。[[アラビアンナイト]]の舞台。
+
:[[ラバイア/Rabiah]]参照。
:詳細は[[ラバイア/Rabiah]]を参照。
+
  
 
===ラース/Rath===
 
===ラース/Rath===
:[[ファイレクシア/Phyrexia]]が[[ドミナリア/Dominaria]]侵略の前線基地として創造した[[次元/Plane#人工次元|人工次元]]。[[テンペスト・ブロック]]、[[ネメシス]]の舞台。
+
:[[ラース/Rath]]参照。
:詳細は[[ラース/Rath]]参照。
+
  
 
===ラヴニカ/Ravnica===
 
===ラヴニカ/Ravnica===
:十の[[ギルド/Guild]]が覇権を争う、単一の都市から成る次元。[[ラヴニカ・ブロック]]、[[ラヴニカへの回帰ブロック]]、[[ラヴニカのギルド]]、[[ラヴニカの献身]]、[[灯争大戦]]、[[カルロフ邸殺人事件]]の舞台。
+
:[[ラヴニカ/Ravnica]]参照。
:詳細は[[ラヴニカ/Ravnica]]を参照。
+
  
 
===レガーサ/Regatha===
 
===レガーサ/Regatha===
:炎魔道士の修道院を擁する次元。[[マジック・オリジン]]の舞台の一つ。
+
:[[レガーサ/Regatha]]参照。
:詳細は[[レガーサ/Regatha]]を参照。
+
  
 
==S==
 
==S==
 
===セゴビア/Segovia===
 
===セゴビア/Segovia===
:他の次元の100分の1の大きさしかない次元。詳細は[[セゴビア/Segovia]]を参照。
+
:[[セゴビア/Segovia]]参照。
  
 
===セラの領土/Serra's Realm===
 
===セラの領土/Serra's Realm===
:[[セラ/Serra]]が[[白マナ]]から創造した[[次元/Plane#人工次元|人工次元]]。[[ウルザ・ブロック]]の舞台の一つ。
+
:[[セラの領土/Serra's Realm]]参照。
:詳細は[[セラの領土/Serra's Realm]]を参照。
+
  
 
===シャドウムーア/Shadowmoor===
 
===シャドウムーア/Shadowmoor===
:[[大オーロラ/Great Aurora]]によって反転した[[ローウィン/Lorwyn]]であり、その夜の姿。[[シャドウムーア・ブロック]]の舞台。
+
:[[ローウィン/Lorwyn]]と同一の次元、夜の姿。[[シャドウムーア/Shadowmoor]]参照。
:詳細は[[シャドウムーア/Shadowmoor]]を参照。
+
  
 
===シャンダラー/Shandalar===
 
===シャンダラー/Shandalar===
:豊富な[[マナ]]に恵まれ、魔力がとめどなく流れる次元。[[MicroProse版マジック:ザ・ギャザリング]]、一部の[[基本セット]]の舞台。
+
:[[シャンダラー/Shandalar]]参照。
:詳細は[[シャンダラー/Shandalar]]を参照。
+
 
+
===沈夢/Shenmeng===
+
:[[Wikipedia:ja:山海経|山海経]]をモチーフにした次元。[[Global Series: Jiang Yanggu & Mu Yanling]]の舞台。
+
:*初出時は名前が明らかにされておらず、[[機械兵団の進軍統率者デッキ]]で命名された<ref>[https://twitter.com/jay13x/status/1643345203657588737?cxt=HHwWgoDStbDwqs4tAAAA @jay13x]([[Jay Annelli]]のTwitter [[2023年]]4月5日)</ref><ref>[https://twitter.com/EthanFleischer/status/1644169141291745280 @EthanFleischer]([[Ethan Fleischer]]のTwitter 2023年4月7日</ref>。
+
 
+
===スカラ/Skalla===
+
:[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]に滅ぼされた次元。[[基本セット2019]]で名前のみ登場。
+
:詳細は[[スカラ/Skalla]]を参照。
+
  
 
==T==
 
==T==
 
===タルキール/Tarkir===
 
===タルキール/Tarkir===
:絶滅した[[ドラゴン#ストーリー|龍]]の特徴を残す五つの[[氏族/Clan]]が戦争を繰り広げる次元。モチーフは中世アジア。[[タルキール覇王譚ブロック]]の舞台。
+
:[[タルキール/Tarkir]]参照。
:詳細は[[タルキール/Tarkir]]を参照。
+
  
 
===タヴェリア/Tavelia===
 
===タヴェリア/Tavelia===
:ウェブコミック[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/veils-curse-2009-08-11 The Veil's Curse]/[http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/feature/veils-curse-2009-08-11 ヴェールの呪い]で名前のみ登場した次元。
+
:;タヴェリア/Tavelia
 +
:ウェブコミック[http://www.wizards.com/magic/multiverse/article.aspx?x=mtgcom/feature2/51a ヴェールの呪い/The Veil's Curse 第3部]に名称のみ登場した次元。
  
 
===テーロス/Theros===
 
===テーロス/Theros===
:[[神 (テーロス・ブロック)#ストーリー|神々]]の加護を受けた英雄の活躍が瞬く間に神話となる次元。モチーフはギリシャ神話。[[テーロス・ブロック]]の舞台。
+
:[[テーロス/Theros]]参照。
:詳細は[[テーロス/Theros]]を参照。
+
 
+
===サンダー・ジャンクション/Thunder Junction===
+
:[[領界路/Omenpath]]の開通により発見された、未開の荒野が広がる次元。モチーフは西部劇。[[サンダー・ジャンクションの無法者]]の舞台。
+
:詳細は[[サンダー・ジャンクション/Thunder Junction]]を参照。
+
 
+
===トルヴァダ/Tolvada===
+
:空が裂けた壊れかけの次元。
+
:詳細は[[トルヴァダ/Tolvada]]を参照。
+
  
 
==U==
 
==U==
 
===ウルグローサ/Ulgrotha===
 
===ウルグローサ/Ulgrotha===
:[[マナ]]の流出のために不毛の大地が広がる次元。[[ホームランド]]の舞台。
+
:[[ウルグローサ/Ulgrotha]]参照。
:詳細は[[ウルグローサ/Ulgrotha]]を参照。
+
  
 
==V==
 
==V==
 
===ヴァラ/Valla===
 
===ヴァラ/Valla===
:雷の絶えない嵐の下で、戦争と混沌が続く次元。詳細は[[ヴァラ/Valla]]を参照。
+
:[[ヴァラ/Valla]]参照。
  
 
===Vatraquaz===
 
===Vatraquaz===
:;Vatraquaz(ヴァトラクァズ)
+
:;Vatraquaz
:小説[[Planeswalker]][[ウルザ/Urza]]と[[ザンチャ/Xantcha]]が訪れた場所として名前のみ登場した次元。
+
:小説[[Planeswalker]][[ウルザ/Urza]]と[[ザンチャ/Xantcha]]が訪れた次元として名前のみが登場した。
 
+
 
===ヴリン/Vryn===
 
===ヴリン/Vryn===
:[[マナ]]の輸送システムを巡って、二つの勢力が争い続けている次元。[[マジック・オリジン]]の舞台の一つ。
+
:;ヴリン/Vryn
:詳細は[[ヴリン/Vryn]]を参照。
+
:[[プレインチェイス2012]]の次元カードの[[魔道士輪の跡/Trail of the Mage-Rings (次元カード)|魔道士輪の跡/Trail of the Mage-Rings]]の次元タイプとして登場した次元。
  
 
==W==
 
==W==
 
===ワイルドファイア/Wildfire===
 
===ワイルドファイア/Wildfire===
:[[ジン]]と[[イフリート]]が住む灼熱の次元。[[ミラージュ]]の一部の[[カード]]に登場。
+
:[[ワイルドファイア/Wildfire]]参照。
:詳細は[[ワイルドファイア/Wildfire]]を参照。
+
  
==X==
+
==XYZ==
 
===ゼレックス/Xerex===
 
===ゼレックス/Xerex===
:通常の次元とは世界の法則が異なる次元。
+
:;ゼレックス/Xerex
:詳細は[[ゼレックス/Xerex]]を参照。
+
:次元カードの[[無限への階段/Stairs to Infinity (次元カード)|無限への階段Stairs to Infinity]]の次元タイプとして登場した次元。
:*[[次元タイプ]]ではゼレックスと訳されていたが、[[機械兵団の進軍]]のカード名ではキセレクスと訳された。
+
 
+
==Z==
+
===ザルファー/Zhalfir===
+
:アフリカを思わせる次元。元は[[ドミナリア/Dominaria]]の一国家であったが、[[テフェリー/Teferi]]により切り離され独立した次元となった。
+
:詳細は[[ザルファー/Zhalfir]]を参照。
+
  
 
===ゼンディカー/Zendikar===
 
===ゼンディカー/Zendikar===
:[[同盟者|冒険者]]たちが荒れ狂う大地を乗り越え、太古の遺跡を探索する次元。[[ゼンディカー・ブロック]]、[[戦乱のゼンディカー・ブロック]]、[[ゼンディカーの夜明け]]の舞台。
+
:[[ゼンディカー/Zendikar]]参照。
:詳細は[[ゼンディカー/Zendikar]]を参照。
+
  
==その他==
+
==不明==
===小説[[Planeswalker]]に登場した次元===
+
===小説Planeswalkerに登場した次元===
 
:名称不明の次元が数多く登場している。
 
:名称不明の次元が数多く登場している。
  
===[[ポータル三国志]]の次元===
 
:[[Wikipedia:ja:三国志演義|三国志演義]]をほぼそのままモチーフにした次元。[[ラバイア値]]の文脈で言及された。正式名称は明かされていない。
 
 
===バブロヴィア/Bablovia===
 
:五つのマッドサイエンティスト集団が支配するスチームパンクの次元。[[Unstable]]の舞台。[[アン・ゲーム]]世界の存在であり、[[黒枠]]世界とは直接関連しない([[Un-iverse]])。
 
:詳細は[[バブロヴィア/Bablovia]]を参照。
 
 
===お菓子とウサギさんたちのふわふわもこもこ次元/Plane Filled Entirely with Fudge and Bunny Rabbits===
 
:記事[https://web.archive.org/web/20080926101613/http://www.wizards.com/Magic/TCG/Article.aspx?x=magic/planeswalkers/week1 You Are a Planeswalker]/[http://web.archive.org/web/20090123111318/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/yonemura/20070918/index.html あなたはプレインズウォーカーだ]で「想像できる限りのありとあらゆる幻想的な次元が存在する」の極端な例として名前だけ挙げられた次元。
 
:「ふわふわもこもこ」は[[米村薫]]による味付け訳であり、原文は「ファッジ(キャンディの一種)とウサギさんでいっぱいの次元」くらいに過ぎない。
 
==脚注==
 
<references />
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[次元/Plane]]
 
*[[次元/Plane]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif