「歩哨の塔/Sentinel Tower」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Sentinel Tower}}
 
{{#card:Sentinel Tower}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
 
[[あなた|自分]]の[[ターン]]中に[[唱える|唱え]]られた[[インスタント]]か[[ソーサリー]]の回数分の[[ダメージ]]を[[与える]][[アーティファクト]]。
 
[[あなた|自分]]の[[ターン]]中に[[唱える|唱え]]られた[[インスタント]]か[[ソーサリー]]の回数分の[[ダメージ]]を[[与える]][[アーティファクト]]。
  
インスタントとソーサリーに万能[[火力]]がおまけとして付いてくるようなもので、非[[パーマネント呪文]]主体の[[デッキ]]であれば強力なダメージソースになり得る[[カード]]。[[対戦相手]]が唱えたインスタントでも[[誘発]]するのがミソで、[[打ち消す|打ち消し]]や[[ドロー]]呪文を唱えるだけでゴリゴリ[[ライフ]]を削り、あるいは[[戦場]]を片付けてくれる。[[双頭巨人戦]]では[[チームメイト]]の呪文も数えてくれるのでより使い勝手が増す。
+
インスタントとソーサリーに万能[[火力]]がおまけとして付いてくるようなもので、非[[パーマネント]][[呪文]]主体の[[デッキ]]であれば強力なダメージソースになり得る[[カード]]。[[対戦相手]]が唱えたインスタントでも[[誘発]]するのがミソで、[[打ち消す|打ち消し]]や[[ドロー]]呪文を唱えるだけでゴリゴリ[[ライフ]]を削り、あるいは[[戦場]]を片付けてくれる。[[双頭巨人戦]]では[[チームメイト]]の呪文も数えてくれるのでより使い勝手が増す。
  
 
性質上、[[ストーム (デッキ)|ストーム]]を始めとする[[チェイン・コンボ]]系デッキと相性がよく、追加の[[フィニッシャー]]として採用を検討できる。[[エターナル]]基準では4[[マナ]]とやや[[重い]]ものの[[突然の衰微/Abrupt Decay]]で[[割る|割られ]]ず、[[色]]を問わないのは利点。また[[カードプール]]が広がれば有用なインスタントも増え、こちらのターンに対戦相手が呪文を唱える可能性も高まる。
 
性質上、[[ストーム (デッキ)|ストーム]]を始めとする[[チェイン・コンボ]]系デッキと相性がよく、追加の[[フィニッシャー]]として採用を検討できる。[[エターナル]]基準では4[[マナ]]とやや[[重い]]ものの[[突然の衰微/Abrupt Decay]]で[[割る|割られ]]ず、[[色]]を問わないのは利点。また[[カードプール]]が広がれば有用なインスタントも増え、こちらのターンに対戦相手が呪文を唱える可能性も高まる。
16行: 14行:
 
*似たアーティファクトには[[スフィンクスの骨の杖/Sphinx-Bone Wand]]が存在する。そちらは[[蓄積カウンター]]を扱い、[[ターン]]を跨いだ運用が可能。
 
*似たアーティファクトには[[スフィンクスの骨の杖/Sphinx-Bone Wand]]が存在する。そちらは[[蓄積カウンター]]を扱い、[[ターン]]を跨いだ運用が可能。
 
*ライフ[[回復]]版は[[霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir]]。ただし誘発範囲が違い、ライフをダメージに変換する[[起動型能力]]も持つ。
 
*ライフ[[回復]]版は[[霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir]]。ただし誘発範囲が違い、ライフをダメージに変換する[[起動型能力]]も持つ。
*「[[Wikipedia:ja:League of Legends|リーグ・オブ・レジェンド]]」などに代表されるMOBA(マルチプレイヤー・オンライン・バトルアリーナ)ジャンルのデジタルゲームにおける、いわゆる「タワー」をモデルとした[[トップダウン・デザイン]]のはずだったが、直接的なデザインはどれも楽しくなかったためことごとくボツとなり、現在のトップダウンとしては中途半端なデザインになった<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=Ir69smBWtNk I Messed Up This Card | Magic: the Gathering Design Story | Battlebond #shorts]([[Gavin Verhey]]のYouTubeチャンネル [[2022年]]1月8日)</ref>。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
<references />
 
<references />
 
 
*[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif