「死の使い手、リリアナ/Liliana, Death Wielder」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{Otheruses|[[カード]]|同名の[[プレインズウォーカーデッキ]]|死の使い手、リリアナ/Liliana, Death Wielder (プレインズウォーカーデッキ)}}
 
 
{{#card:Liliana, Death Wielder}}
 
{{#card:Liliana, Death Wielder}}
  
[[プレインズウォーカーデッキ]]収録の[[リリアナ]]。[[忠誠度能力]]は[[-1/-1カウンター]]の配置、条件付き[[単体除去]]、大量[[リアニメイト]]。
+
''Whisperのテキストには誤りがあります。+2能力の対象は、クリーチャー最大1体です。''
  
;+2能力
+
{{未評価|アモンケット}}
:-1/-1カウンターを1つ置く、[[傷跡/Scar]]相当の[[効果]]。
+
:[[忠誠度]]の上がり幅も大きいことに加えて確実かつ永続的に[[クリーチャー]]を弱体化させることができるため、見た目以上に自身の延命に繋がる。致命的な脅威に対しては-3能力のための布石を打っておきたい。また、[[搭乗]]などの[[パワー]]を参照する能力や、[[+1/+1カウンター]]の有無を参照する能力を妨害することもできるため、侮れない。
+
:*「最大1体」とあるため、[[対象]]を取らずに能力を[[起動]]するのも適正である。[[戦場]]にクリーチャーが1体もいない場面でも、とりあえず忠誠度を増やしておくことができる。
+
 
+
;-3能力
+
:-1/-1カウンターが置かれているクリーチャー限定の[[除去]]。
+
:忠誠度の消費が大きいため連打しづらく、対象も条件付きであるため使い勝手は悪い。基本的には、+2能力では抑えきれない[[大型クリーチャー]]に対して使用することになる。
+
:この能力を当てにするのであれば、不確実さを補うため、可能な限り-1/-1カウンターを配置する[[カード]]群と併用したい。特に[[リリアナの影響/Liliana's Influence]]経由で出せれば安心。
+
 
+
;-10能力
+
:[[あなた|自分]]の[[墓地]]からすべてのクリーチャーをリアニメイトする。
+
:[[リリアナ・ヴェス/Liliana Vess]]の奥義ほど大規模ではないが、それでも[[ゲーム]]を決定付けるだけの莫大な[[ボード・アドバンテージ]]を稼ぐことができる。この能力を目指すのであれば[[チャンプブロック]]も全く損にならないため、手持ちの全クリーチャーを動員してでもリリアナを守り抜きたい。
+
 
+
7[[マナ]]の[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]としては+2能力・-3能力共に地味な能力で、いささか力不足な印象。長期的に[[戦場]]を[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]するよりも、最初から奥義の-10能力を目指すつもりで運用するのが適しているだろう。前述したとおり、クリーチャーをすべてリリアナの防御のために使ってしまえる点とリアニメイト能力が噛み合っている。
+
 
+
==関連カード==
+
*[[リリアナの影響/Liliana's Influence]] - [[ライブラリー]]か[[墓地]]からこのカードを[[サーチ]]できる。
+
 
+
{{キャラクターを表すカード/リリアナ・ヴェス}}
+
 
+
==ストーリー==
+
[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]の陰謀を阻止しようとする[[ゲートウォッチ/The Gatewatch]]の仲間たちとともに、[[アモンケット/Amonkhet]]にやって来た'''リリアナ'''/''Liliana''。
+
 
+
詳細は[[リリアナ・ヴェス/Liliana Vess (ストーリー)]]を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[リアニメイトカード]]
 
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[神話レア]]([[プレインズウォーカーデッキ]])
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[神話レア]]([[プレインズウォーカーデッキ]])
 +
[[Category:テキストが正常でないカード]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif