「殺戮の波/Killing Wave」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Killing Wave}}
 
{{#card:Killing Wave}}
  
各[[クリーチャー]]について[[ライフ]]か[[生け贄に捧げる|生け贄]]を要求する[[X]][[呪文]]。
+
{{未評価|アヴァシンの帰還}}
  
選択を迫る範囲が圧倒的に広く、また代償も「1体につきX点のライフ」と高価。とはいえ、[[懲罰者カード]]や[[リスティック]]のような[[山分けカード#相手に選択権のあるカードは弱い理由|相手に選択権のあるカード]]の例に漏れず、[[除去]]の確実性が欠けるのは[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]としては痛い。特にコントロールの序盤は[[対戦相手]]のライフを[[削る|削れ]]ていないことが多いので、多少ライフを削ってもそのまま押し切られてしまう可能性が高い。
 
 
使うならこの手の[[カード]]のセオリーとして、どちらを選ばれても損をしない構成を狙いたい。その意味ではむしろ[[ブロッカー]]が減るも良し、ライフが減るも良しな[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]向けの[[全体除去]]という変わり種。当然自分のクリーチャーについても選択を迫られるわけだが、ここでは選択がライフを捨てればクリーチャーを維持できるというメリットとしても機能する。当然、[[PIG]][[能力]]持ち・[[不死]]・[[墓地]]からの再利用能力などが豊富な[[ゾンビ (デッキ)|ゾンビ・デッキ]]で、味方を巻き添えにするのも構わない(もしくは積極的に[[死亡]]させる手段として活用する)構成にしてもよい。特に同じ[[アヴァシンの帰還]]で登場した[[血の芸術家/Blood Artist]]は、相手がどのような選択をしようが大量のライフを奪うことができ、かつ自分のクリーチャーまでもドレイン源とすることができ、効果的な組み合わせと言える。
 
 
[[ウィニー]]や[[トークン]][[デッキ]]のような、クリーチャーを並べる[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]に対して効果が高いのは通常の全体除去と同様。登場時の[[環境]]がそのようなデッキが中心なのは追い風だろう。一方、1~2体分ならさほど負担にならずライフを[[支払う]]ことができるため、単体で強力な[[フィニッシャー]]を使うコントロールには効果が薄い。
 
 
*このカードに限った事ではないが、ライフの支払いや生け贄に捧げるクリーチャーを先に決めるのは[[アクティブ・プレイヤー]]である([[APNAP順]]ルール)。このカードを使われた場合、相手が何を残し、何を生け贄に捧げるかを見てから自分は何を残すかを選択出来る。
 
*一見すると相手の[[鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons]]との[[友情コンボ]]が期待できそうだが実際にはその逆で、「Aしない限り、Bする/B Unless A」という選択肢の場合Bが実行不可能でも選択できるため、対戦相手だけライフを支払わずクリーチャーも失わないというオチになる。
 
*[[アヴァシンの帰還]]の[[ゲームデー]]のトップ8賞品として[[プロモーション・カード]]が配布された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/avacyn-restored-promo-cards-2012-04-10 Avacyn Restored Promo Cards](Arcana [[2012年]]4月10日 [[Monty Ashley]]著)</ref>。
 
==脚注==
 
<references />
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[マナ・コストにXを含むカード一覧]]
+
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[レア]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif