「毅然たる大天使/Resolute Archangel」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Resolute Archangel}}
 
{{#card:Resolute Archangel}}
  
[[清めの風/Blessed Wind]]に似た[[ライフ]][[回復]]の[[ETB]][[能力]]を持つ[[天使]]。
+
[[清めの風/Blessed Wind]]に似た[[ライフ]][[回復]]の[[CIP]][[能力]]を持つ[[天使]]・[[クリーチャー]]。
  
状況によっては10点以上のライフを取り戻してくれる上に4/4[[飛行]]がついてくるので、[[戦場]]とライフが多少不利な状況でも両方同時に立て直すことも可能。しかし7[[マナ]]という[[重い|重さ]]は多少気になるところであり、[[対戦相手]]の[[デッキ]]次第ではそこに辿り着く前にライフを[[削る|削り]]切られてしまう。[[ブロッカー]][[除去]]などで、適度にライフを管理しながら繋げたいところ。
+
状況によっては10点以上のライフを取り戻してくれる上に4/4[[飛行]]がついてくるので、[[戦場]]とライフが多少不利な状況でも両方同時に立て直すことも可能。しかし7[[マナ]]という[[重い|重さ]]は多少気になるところであり、[[対戦相手]]の[[デッキ]]次第ではそこに辿り着く前にライフを[[削る|削り]]きられてしまう。クリーチャーを[[展開]]するか[[除去]]を多用するかなどして、適度にライフを管理しながら繋げたいところ。
  
 
[[リミテッド]]においては7マナに到達するまで耐えること自体はそう難しいことではないので、比較的高い優先度での採用が考えられる一枚。[[構築]]においては、先述のような速めの[[アグロ]]デッキに対してはやや悠長すぎるが、[[全体除去]]などを多用する[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]が[[失う|失った]]ライフの補填兼[[フィニッシャー]]として採用することは考えられる。
 
[[リミテッド]]においては7マナに到達するまで耐えること自体はそう難しいことではないので、比較的高い優先度での採用が考えられる一枚。[[構築]]においては、先述のような速めの[[アグロ]]デッキに対してはやや悠長すぎるが、[[全体除去]]などを多用する[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]が[[失う|失った]]ライフの補填兼[[フィニッシャー]]として採用することは考えられる。
  
*[[プレリリース・トーナメント]]で''武勇による戦い''([[白]])を選択した場合の[[プレリリース・カード]]([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-2015-prerelease-primer-2014-07-07 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/0010809/# 翻訳])。
+
*[[プレリリース・トーナメント]]で''武勇による戦い''([[白]])を選択した場合の[[プレリリース・カード]]([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-2015-prerelease-primer-2014-07-07 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/0010809/ 翻訳])。
 
+
==ルール==
+
*「初期ライフ総量」は通常20点だが、[[統率者戦]]などでは異なる。詳細は[[開始時のライフの総量]]を参照。
+
*この[[誘発型能力]]は[[if節ルール]]に従う。すなわち、[[誘発]]時と[[解決]]時の両方でライフが開始時のライフの総量を下回っていなければ、ライフが変化することはない。
+
*この能力によりライフが上昇したなら、それはライフを「[[得る|得た]]」ものとして扱われる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2015]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2015]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif