「水変化の精体/Aquamorph Entity」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Aquamorph Entity}}
 
{{#card:Aquamorph Entity}}
  
4[[マナ]]5/1か1/5、もしくは[[変異]]で2/2を選べる[[多相の戦士]]。実質的には、初の[[単色]]4[[マナ]]5/1メリット持ち[[クリーチャー]]
+
4[[マナ]]5/1か1/5、もしくは[[変異]]で2/2を選べる[[多相の戦士]]。変異から5/1になると、さながら[[]][[ボール・ライトニング/Ball Lightning]]的に使用できる。また、1/5バージョンでは頑丈な[[]]として使える。
  
変異から5/1になればさながら[[]][[ボール・ライトニング/Ball Lightning]]のように、また1/5バージョンでは頑丈な[[壁 (俗語)|壁]]として使える。しかし[[回避能力]]が無いため[[小型クリーチャー|小型]]の[[ブロッカー]]を出されるだけでも辛く、壁として使うにも青の天敵である[[カルシダーム/Calciderm]]を受け止められないのは物足りない。変異の奇襲性を上手く活用して、状況に応じて使い分けたい。
+
しかし、[[回避能力]]が無く、[[チャンプブロック]]されて終わりなのが痛い(一応、変異能力が回避能力と見られなくもないが……)。1/5として使う場合も、青の天敵である[[カルシダーム/Calciderm]]を受け止められないのが極めて大きな問題となってしまう。ただ、変異から突如5/1となって相打てる柔軟性がある点を忘れてはならない。
  
[[構築]]では力不足だが、[[リミテッド]]では柔軟性があって悪くない。
+
[[構築]]では出番がありそうに無いが、[[リミテッド]]では柔軟性を持った[[クリーチャー]]として見られるだろうか。
  
*水変化の精体が[[表向き]]になる際の[[能力]]で[[P/T]]を設定した場合、それが「[[コピー可能な値|コピー可能な値]]」になるか否かについて、ルーリング上の議論があった。これは、[[総合ルール]]のコピー可能な値に関する記述に「表向きになるに際し」の能力のことが含まれていなかったため。現在の総合ルールでは「表向きになるに際し」もコピー可能な値を設定するものとして記述されており、解釈が明確になっている。
+
*実質的には、初の単色4マナ5/1メリット持ちクリーチャー。
 +
*このクリーチャーが[[裏向き|表向き]]になった際の能力でP/Tを設定した場合、それが「[[コピー可能な値|コピー可能な値]]」になるか否かについて、ルーリング上の議論があった。これは、[[総合ルール]]のコピー可能な値に関する記述に「表になるに際し」の能力のことが含まれていなかったため。現在の総合ルールでは「表になるに際し」もコピー可能な値を設定するものとして記述されており、解釈が明確になっている。
 
*[[戦場]]にないときにはこのカードのP/Tは0/0である。
 
*[[戦場]]にないときにはこのカードのP/Tは0/0である。
 +
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:次元の混乱]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:次元の混乱]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif