「水蓮の谷間/Lotus Vale」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Lotus Vale}}
 
{{#card:Lotus Vale}}
  
かの[[ブラック・ロータス/Black Lotus]]を[[土地]]にして調整を取った[[カード]]。実質土地3枚の代わりに「3[[マナ]]を出せる土地」を出すもので、[[5色土地]]なのが強み。
+
かの[[Black Lotus]]を[[土地]]にして調整を取った[[カード]]。実質土地3枚の代わりに「3[[マナ]]を出せる土地」を出すもので、[[5色土地]]なのが強み。
  
 
これが[[破壊]]や[[バウンス]]などされると土地2枚分の余計な損害が生まれるので、使うにはリスクが伴う。[[テンペスト]]で[[不毛の大地/Wasteland]]が登場し、[[基本でない土地]]がお手軽に[[破壊]]できる[[環境]]になると誰も使わなくなってしまった。確かに土地3枚分を一撃で壊されていてはやってられない。
 
これが[[破壊]]や[[バウンス]]などされると土地2枚分の余計な損害が生まれるので、使うにはリスクが伴う。[[テンペスト]]で[[不毛の大地/Wasteland]]が登場し、[[基本でない土地]]がお手軽に[[破壊]]できる[[環境]]になると誰も使わなくなってしまった。確かに土地3枚分を一撃で壊されていてはやってられない。
25行: 25行:
 
}}
 
}}
  
[[第6版]]ルール採用時に、[[テキスト]]変更で紆余曲折を経た[[カード]]。[[第5版]]ルールで存在した「[[コスト]]未払いの[[パーマネント]]は[[起動型能力]]を使えない」というルールが第6版で廃止されたため、古いテキスト記載では、[[生け贄]]を捧げる前にマナを出して使い捨てる事が可能になってしまい、[[ブラック・ロータス/Black Lotus]]のような使い方ができる非常に強力なものになってしまった。もちろんそのような使い方は[[R&D]]の意図したものではなかったため、その後の[[エラッタ]]で土地を[[生け贄]]に捧げないとこれ自体が[[戦場]]に出なくなった。
+
[[第6版]]ルール採用時に、[[テキスト]]変更で紆余曲折を経た[[カード]]。[[第5版]]ルールで存在した「[[コスト]]未払いの[[パーマネント]]は[[起動型能力]]を使えない」というルールが第6版で廃止されたため、古いテキスト記載では、[[生け贄]]を捧げる前にマナを出して使い捨てる事が可能になってしまい、[[Black Lotus]]のような使い方ができる非常に強力なものになってしまった。もちろんそのような使い方は[[R&D]]の意図したものではなかったため、その後の[[エラッタ]]で土地を[[生け贄]]に捧げないとこれ自体が[[戦場]]に出なくなった。
 
*現在のテキストは数度に渡る[[エラッタ]]の結果であり、実は途中に違うテキストを持っていた時期がある。[[マナ能力]]を[[誘発型能力]]によって得るようになっており、自前では何も[[マナ能力]]を持たない土地だった。
 
*現在のテキストは数度に渡る[[エラッタ]]の結果であり、実は途中に違うテキストを持っていた時期がある。[[マナ能力]]を[[誘発型能力]]によって得るようになっており、自前では何も[[マナ能力]]を持たない土地だった。
  

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif