「永遠衆/Eternal」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{Otheruses|[[背景世界/ストーリー用語|ストーリー用語]]|[[フォーマット]]の区分|エターナル}}
 
{{Otheruses|[[背景世界/ストーリー用語|ストーリー用語]]|[[フォーマット]]の区分|エターナル}}
  
'''永遠衆'''/''Eternal''は、[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]が従える[[ゾンビ#ストーリー|アンデッド]]の兵士。
+
'''永遠衆'''/''Eternal''は、[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas (ストーリー)|ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]が従える[[ゾンビ#ストーリー|アンデッド]]の軍勢。
  
 
==解説==
 
==解説==
長年にわたるニコル・ボーラスの計画によって生み出された、[[アモンケット/Amonkhet]]出身のアンデッドの精鋭兵。体表面はアモンケット産の青く輝く鉱石、[[アモンケット/Amonkhet#ラゾテプ/Lazotep|ラゾテプ/Lazotep]]に覆われている({{Gatherer|id=431718|イラスト1}}、{{Gatherer|id=431750|イラスト2}}、{{Gatherer|id=431730|イラスト3}})。これにより無生物しか転送できない[[次元橋/Planar Bridge]]による次元間移送に耐えられるようになっている。
+
長年にわたるニコル・ボーラスの計画によって生み出された、[[アモンケット/Amonkhet]]出身のアンデッドの精鋭部隊。体表面はアモンケット産の青く輝く鉱石、[[アモンケット/Amonkhet#ラゾテプ/Lazotep|ラゾテプ/Lazotep]]に覆われている({{Gatherer|id=431718|イラスト1}}、{{Gatherer|id=431750|イラスト2}}、{{Gatherer|id=431730|イラスト3}})。これにより無生物しか転送できない[[次元橋/Planar Bridge]]による次元間移送に耐えられるようになっている。
  
そのほとんどは、アモンケットの過酷な五つの[[試練 (アモンケット)#ストーリー|試練]]を達成した[[アモンケット/Amonkhet#修練者/Initiate|修練者/Initiate]]の死体である。アモンケットの人々はこの地の試練を栄光の来世へ至る道だと信じてきたが、実際にはボーラスが優れた兵士を得るための「選抜試験」に過ぎなかった。
+
そのほとんどは、アモンケットの過酷な5つの[[試練 (アモンケット)#ストーリー|試練]]を達成した[[アモンケット/Amonkhet#修練者/Initiate|修練者/Initiate]]の死体である。アモンケットの人々はこの地の試練を栄光の来世へ至る道だと信じてきたが、実際にはボーラスが優れた兵士を得るための「選抜試験」に過ぎなかった。
  
このためほとんどは人型種族([[人間/Human#アモンケット|人間/Human]]、[[エイヴン/Aven#アモンケットのエイヴン|エイヴン/Aven]]、[[ケンラ/Khenra]]、[[ミノタウルス/Minotaur#アモンケット|ミノタウルス/Minotaur]]、[[ナーガ#ストーリー|ナーガ]])だが、それ以外にも、[[猫]]({{Gatherer|id=462334}})、[[カバ]]({{Gatherer|id=462342}})、[[マンティコア#ストーリー|マンティコア]]({{Gatherer|id=431787}})、[[デーモン/Demon#アモンケット|アムムト/Ammit]]({{Gatherer|id=431741}})といった獣や怪物のアンデッドも含まれている。
+
人型種族([[人間]]、[[エイヴン/Aven#アモンケットのエイヴン|エイヴン/Aven]]、[[ケンラ/Khenra]]、[[ミノタウルス#次元/Planeごとの特徴|ミノタウルス]]、[[ナーガ#ストーリー|ナーガ]])以外にも、[[猫]]({{Gatherer|id=462334}})、[[マンティコア#ストーリー|マンティコア]]({{Gatherer|id=431787}})、[[悪意のアムムト/Baleful Ammit|アムムト/Ammit]]({{Gatherer|id=431741}})、[[カバ]]({{Gatherer|id=462342}})といった獣や怪物のアンデッドも含まれている。また、[[灯争大戦]]のストーリーでは[[アモンケット・ブロック]]のストーリーで死亡した4柱の[[|神々]]までもが'''永遠神'''/''God-Eternal''として加工されてしまっている({{Gatherer|id=462263}})。
 
+
==経歴==
+
===破滅の刻===
+
[[アモンケット/Amonkhet#ナクタムン/Naktamun|ナクタムン/Naktamun]]の住民は、預言に伝わる「[[アモンケット/Amonkhet#刻/Hour|刻/Hour]]」の訪れに歓喜したが、すべては欺瞞だった。四柱の[[神 (アモンケット・ブロック)#ストーリー|神々]]が殺され、ナクタムンは[[砂漠]]に飲まれた。
+
 
+
さらには[[スカラベの神/The Scarab God (ストーリー)|スカラベの神/The Scarab God]]が「永遠衆」を率い、ナクタムンへの侵攻を開始した。[[来世への門/Gate to the Afterlife#ストーリー|門]]の向こうへ運ばれた者たちは、栄光の来世に辿り着いてなどいなかったのだ。住民はかつての同志と刃を交えるが、その確かな戦闘技術、疲れ知らずの肉体、そして圧倒的な数を前に、抵抗はあまりにも虚しく……。
+
 
+
===灯争大戦===
+
[[テゼレット/Tezzeret]]の操る[[次元橋/Planar Bridge]]を通り、[[ラヴニカ/Ravnica]]に永遠衆の軍勢が送り込まれた。彼らを率いるのは[[屍術師/Necromancer]]、[[リリアナ・ヴェス/Liliana Vess (ストーリー)|リリアナ・ヴェス/Liliana Vess]]である。
+
 
+
ボーラスが永遠衆を生み出した目的は、彼らを用いてラヴニカに集まる[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]たちの「[[プレインズウォーカーの灯/Planeswalker's Spark|灯/Spark]]」を収穫し、[[大修復/The Mending]]以前の神にも等しき力を取り戻すことであった。[[古呪/The Elderspell#ストーリー|古呪/The Elderspell]]の下、永遠衆によって灯を刈り取られたプレインズウォーカーは絶命し、永遠衆自身も収穫した灯に耐えられず内側から焼き尽くされるが、灯は宙を漂いボーラスへと引き渡されるのだ。
+
 
+
永遠衆が殺戮を繰り広げる中、次元橋からさらなる存在が姿を現す――それは全身をラゾテプに覆われた四柱の神、'''永遠神'''/''God-Eternal''だった({{Gatherer|id=462443}})。
+
 
+
暴虐の限りを尽くす永遠衆であったが、最終的にはボーラスに反旗を翻したリリアナにより、かの暴君を倒すための武器となった({{Gatherer|id=462437}})。主を失い、ラヴニカに残された永遠衆は、同朋の尊厳を守りたいという[[サムト/Samut]]の意向を汲み火葬された。
+
 
+
*この大戦でボーラスが送り込んだアンデッドの軍団は'''戦慄衆'''/''Dreadhorde''と呼ばれる。戦慄衆を構成する個々の兵士が永遠衆である。
+
**「永遠衆」も「戦慄衆」もそれ単体では特に[[誤訳/名訳|誤訳]]というわけではないが、あえて接尾辞を重ねたことで紛らわしくなってしまっている。
+
  
 
==ゲームでの特徴==
 
==ゲームでの特徴==
33行: 15行:
 
{{#card:Lazotep Reaver}}
 
{{#card:Lazotep Reaver}}
  
[[破滅の刻]]と[[灯争大戦]]で登場。最初から永遠衆である[[クリーチャー]]はすべて[[ゾンビ]]で、ニコル・ボーラスの[[色]]である[[青]]・[[黒]]・[[赤]]に存在する(永遠神2枚を除く)。
+
最初から永遠衆である[[クリーチャー]]はすべて[[ゾンビ]]で、ニコル・ボーラスの[[色]]である[[青]]・[[黒]]・[[赤]]に存在する。[[破滅の刻]]のものはいずれも[[加虐]]を持つ。
  
 
また、[[永遠]]により自身の[[コピー]]・[[トークン]]を[[生成]]するという形で、永遠衆に「なる」クリーチャーも存在する。色や[[クリーチャー・タイプ]]は様々だが、永遠の[[ルール]]によりいずれも黒のゾンビになる。[[墓地]]のクリーチャー・[[カード]]を永遠衆にする[[永遠の刻/Hour of Eternity]]、[[スカラベの神/The Scarab God]]、[[王神の贈り物/God-Pharaoh's Gift]]も同様に、そのクリーチャーを黒のゾンビにする。
 
また、[[永遠]]により自身の[[コピー]]・[[トークン]]を[[生成]]するという形で、永遠衆に「なる」クリーチャーも存在する。色や[[クリーチャー・タイプ]]は様々だが、永遠の[[ルール]]によりいずれも黒のゾンビになる。[[墓地]]のクリーチャー・[[カード]]を永遠衆にする[[永遠の刻/Hour of Eternity]]、[[スカラベの神/The Scarab God]]、[[王神の贈り物/God-Pharaoh's Gift]]も同様に、そのクリーチャーを黒のゾンビにする。
  
破滅の刻では、永遠衆を表す[[キーワード能力]]として[[加虐]]が使われている。灯争大戦では、永遠衆の[[軍団]]の編成を表す[[キーワード処理]]として[[動員]]が使われている。
+
[[灯争大戦]]では、永遠衆の[[軍団]]を編成する[[キーワード処理]]として[[動員]]が登場している。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*{{WHISPER検索/カード名|永遠衆}}
 
*{{WHISPER検索/カード名|永遠衆}}
*{{WHISPER検索/カード名|戦慄衆}}
 
*{{WHISPER検索/カード名|永遠神}}
 
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 +
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif