「消耗の軟体/Consumptive Goo」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Consumptive Goo}}
 
{{#card:Consumptive Goo}}
  
[[熱病のけいれん/Fevered Convulsions]]を[[クリーチャー]]にしたような[[カード]]。[[対象]]に与える-1/-1の[[修整]]が[[ターン]]終了時までであることと、[[能力]]を[[起動]]した分自身に[[+1/+1カウンター]]を置いてゆく点が異なる。
+
[[熱病のけいれん/Fevered Convulsions]]を[[クリーチャー]]にしたような[[カード]]。
 +
対象に与える-1/-1の効果が[[ターン]]終了時までであることと、[[能力]]を[[プレイ]]した分自身に+1/+1[[カウンター]]を乗せてゆく点が異なる。
  
評価は熱病のけいれんとほぼ同じで、[[構築]]ではスピードが遅く使いにくいが、[[リミテッド]]では恒久的な[[除去]]として重宝する。クリーチャーと[[エンチャント]]という違いは一長一短で、どちらがよいとは一概には言えないが、[[除去]]の危険が低くなるリミテッドで使用することを前提にするなら、攻防に使える消耗の軟体のほうが汎用性で勝るだろう。
+
評価は熱病のけいれんとほぼ同じで、[[構築]]ではスピードが遅く使いにくいが、[[リミテッド]]では恒久的な[[除去]]として重宝する。
 +
クリーチャーと[[エンチャント]]という違いは一長一短で、どちらが良いとは一概には言えないが、[[除去]]の危険が低くなるリミテッドで使用することを前提にするなら、攻防に使える消耗の軟体のほうが汎用性で勝るだろう。
  
*最初の1/1の状態でも、自身を対象に能力を起動すれば[[強化]]が行える(そのターンは1/1のままだが)。この能力は1つの[[イベント]]として処理されるので、途中で[[状況起因処理]]のチェックが入らないのである。
+
*最初の1/1の状態でも、自身を対象に能力をプレイすれば強化が行える。(そのターンは1/1のままだが)
 +
この能力は1つの[[イベント]]として処理されるので、途中で[[状況起因効果]]のチェックが入らないのである。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:スカージ]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif