「火想者の高巣、ニヴィックス/Nivix, Aerie of the Firemind」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Nivix, Aerie of the Firemind}}
 
{{#card:Nivix, Aerie of the Firemind}}
  
[[ラヴニカ・ブロック]]で登場した、[[イゼット団/The Izzet]][[本拠地ランド]]。5[[マナ]]相当で[[ライブラリーの一番上]]の[[インスタント]]か[[ソーサリー]]・[[カード]]を[[唱える|唱え]]られる。
+
[[ラヴニカ・ブロック]]のそれぞれの[[ギルド/Guild|ギルド]]ごとの[[本拠地ランド]]の1つ。
 +
こちらは[[イゼット団/The Izzet]]のもの。5[[マナ]]相当で[[ライブラリーの一番上]]の[[インスタント]]か[[ソーサリー]]・[[カード]]を[[唱える|唱え]]られる。
  
継続的に使える[[ドロー]]手段ではあるが、一旦[[追放]]しなくてはならないため、そのカードがインスタントやソーサリーでなかったり、唱えられなかった場合は無駄になってしまう。また[[精神の願望/Mind's Desire]]とは違い、そのカードの[[コスト]]は[[支払う|支払わ]]なければならないため、例えばライブラリー上の[[ショック/Shock]]1枚を唱えるのにも6マナ相当がかかるわけである。
+
使い勝手に関してはあまり褒められたものではない。一旦[[追放]]しなくてはならないため、そのカードがインスタントやソーサリーでなかったり、唱えられなかった場合は無駄になってしまう。また[[精神の願望/Mind's Desire]]とは違い、そのカードの[[コスト]]は[[支払う|支払わ]]なければならないため、例えばライブラリー上の[[ショック/Shock]]1枚を唱えるのにも6マナ相当がかかるわけである。さすがに単体では使いづらいと言わざるを得ない。
 +
 
 +
一般的な[[パーマネント]]による「繰り返し使える[[引く|ドロー]]」に比べると[[コスト・パフォーマンス]]は悪いが、それもある意味当然である。[[土地]](しかもちゃんとマナが出る)であるという時点で、[[打ち消されない]]だとかマナ無しで[[戦場]]に出せるとかの大幅なメリットがあるわけで、その分[[能力]]のパフォーマンスが悪いとしても、それはしかたのないことなのである。
  
 
[[ターボ星の揺らぎ]]では、後半の持て余しがちなマナを有効に使用するために使用される。[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]で積み込み、これで[[脳髄の渦/Cerebral Vortex]]や[[仇麻呂の凝視/Gaze of Adamaro]]を追放して、[[星の揺らぎ/Sway of the Stars]]を撃ち勝負を決めるのである。全部で20マナ近くかかるのだが、[[土地]][[サーチ]]からの[[春の鼓動/Heartbeat of Spring]]や[[マナの地鳴り/Mana Seism]]のおかげであまり問題にならないようだ。
 
[[ターボ星の揺らぎ]]では、後半の持て余しがちなマナを有効に使用するために使用される。[[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]で積み込み、これで[[脳髄の渦/Cerebral Vortex]]や[[仇麻呂の凝視/Gaze of Adamaro]]を追放して、[[星の揺らぎ/Sway of the Stars]]を撃ち勝負を決めるのである。全部で20マナ近くかかるのだが、[[土地]][[サーチ]]からの[[春の鼓動/Heartbeat of Spring]]や[[マナの地鳴り/Mana Seism]]のおかげであまり問題にならないようだ。
  
*[[呪文]]を唱えるタイミングに関しては影響を与えない。ソーサリー呪文はやはり[[ソーサリー・タイミング]]でしか唱えられない。
+
*[[呪文]]を唱えるタイミングに関しても影響を与えない。ソーサリー呪文はやはり[[ソーサリー・タイミング]]でしか唱えられない。
*「あなたの次の[[ターン]]まで」とは、「あなたの次のターンが終わるまで」ではなく「次のあなたのターンが始まる直前まで」を意味する。
+
*「あなたの次の[[ターン]]まで」とは、「あなたの次のターンが終わるまで」ではなく「次のあなたのターンが始まる直前まで」を意味する。[[対戦相手]]の[[終了ステップ]]時にこれを起動し、自分のターンに土地をアンタップしてから悠々と追放したカードを唱えることはできない。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif