「煮えたぎりの小悪魔/Scalding Devil」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Scalding Devil}}
 
{{#card:Scalding Devil}}
  
[[ゴブリンの投火師/Goblin Fireslinger]]に似た、対[[プレイヤー]]/[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]][[火力]]を内蔵した[[クリーチャー]]。
+
[[ゴブリンの投火師/Goblin Fireslinger]]に似た、プレイヤー専用火力を内蔵したクリーチャー。
  
[[起動コスト]]がやや[[重い|重め]]だが、中盤以降[[戦場]]がこう着し始めると毎[[ターン]]2点くらいは安定して飛ばせるようになる。コストに[[タップ・シンボル]]を含まないため、自身が[[攻撃]]に参加しつつ能力を使えることも見逃せない。
+
[[起動コスト]]がやや重めだが、毎ターン2点くらいは安定して飛ばせるようになる。
  
*[[トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder]]と比べると、クリーチャーに飛ばせず自身の[[マナ・コスト]]が[[重い]]点では劣るが、[[起動コスト]]の[[色拘束]]、妨害されづらさ、[[稀少度|レアリティ]]の低さ(=[[リミテッド]]において入手が容易)等の利点もある。
+
[[構築]]では2マナ1/1と能力が微妙な為、残念ながら居場所は無さそうだ。
*[[フレイバー・テキスト]]は、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の世界において同じ「悪魔」である[[デーモン]](demon)と[[デビル]](devil)の区別のニュアンスを非常に簡潔に表現している。詳しくはそれぞれの[[種族]]の項を参照されたし。
+
{{フレイバーテキスト|悪魔はおっかない。小悪魔はうざったい。}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif