「熾天使/Seraph」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
倒した相手[[クリーチャー]]を、自分の配下にしてしまう[[天使]]。
 
倒した相手[[クリーチャー]]を、自分の配下にしてしまう[[天使]]。
  
うまく敵を倒せるならば、非常に強い[[能力]]。だが、倒されるのがわかっていて相手がこれを[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]することもあまりないので、なかなか能力は[[誘発]]しない。[[飛行]]を持っているので、ブロックされにくいのが欠点。
+
うまく敵を倒せるならば、非常に強い[[能力]]。だが、倒されるのがわかっていて相手がこれを[[ブロック]]することもあまりないので、なかなか能力は誘発しない。[[飛行]]を持っているので、ブロックされにくいのが欠点。
  
加えて7[[マナ]]という[[マナ・コスト]]もネック。7マナで4/4では、同時期にいる相手クリーチャーを倒すどころか一方的にやられかねない。そのためほとんどお目にかかることはない。
+
加えて7マナという[[マナ・コスト]]もネック。7マナで4/4では、同時期にいる相手クリーチャーを倒すどころか一方的にやられかねない。そのためほとんどお目にかかることはない。
  
 
*他の天使同様、それでもカード取引価格はそれなりに高かった。
 
*他の天使同様、それでもカード取引価格はそれなりに高かった。
*同じ[[アイスエイジ]]では、[[黒]]にも同様の能力を持つクリーチャーがいる。むしろこの能力は黒向き。こちらのほうが、[[コスト・パフォーマンス]]は優れている。→[[クロヴの吸血鬼/Krovikan Vampire]]
+
*同じ[[アイスエイジ]]では、[[黒]]にも同様の能力を持つクリーチャーがいる。むしろこの能力は[[黒]]向き。こちらのほうが、[[コスト・パフォーマンス]]は優れている。→[[クロヴの吸血鬼/Krovikan Vampire]]
*「しきてんし」と読まれてしまうことが多いが、正しくは「してんし」。天使の階級のひとつ。「熾」は「熾き火」(炭が真っ赤になっている状態、一見静かだが炎が出ている状態よりも高い温度で燃えている)を意味し、神への愛で燃えている様子を指しているという。
+
*「しきてんし」と読まれてしまうことが多いが、正しくは「してんし」。天使の階級のひとつである。[[銀の熾天使/Silver Seraph]]も同じ読み方。
 
*このカードの「倒れた敵をよみがえらせて手駒にする」というコンセプトは、後に[[アダーカーの戦乙女/Adarkar Valkyrie]]に受け継がれることとなる。
 
*このカードの「倒れた敵をよみがえらせて手駒にする」というコンセプトは、後に[[アダーカーの戦乙女/Adarkar Valkyrie]]に受け継がれることとなる。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名百科事典#熾天使|熾天使]]([[カード名百科事典]])
 
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif