「燃えさし角のミノタウルス/Emberhorn Minotaur」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Emberhorn Minotaur}}
 
{{#card:Emberhorn Minotaur}}
  
[[攻撃]]時に[[督励]]すると一回り大きくなり[[威迫]]も付く[[ミノタウルス]]。
+
[[督励]]すると一回り大きくなり[[威迫]]もつく[[ミノタウルス]]。[[国境地帯のミノタウルス/Borderland Minotaur]]の[[クリーチャー・タイプ]]まで含めた完全な[[上位互換]]。
  
[[赤]]の[[コモン]]としては素の[[サイズ]]のみでも優秀な性能で、後述するように様々な[[カード]]の[[上位互換]]でもある。督励して5/4威迫になれば終盤での押し込みにおいてかなりの力を発揮するナイスコモン。[[リミテッド]]では赤の主力としてお世話になるだろう。
+
[[赤]]の[[コモン]]としては素の[[サイズ]]でも合格点。督励して5/4威迫になれば終盤での押し込みにおいてかなりの力を発揮するナイスコモン。[[リミテッド]]では赤の主力としてお世話になるだろう。
 
+
*[[丘巨人/Hill Giant]]、[[低地の巨人/Lowland Giant]]、[[オーガの監督官/Ogre Taskmaster]]、[[年季奉公の鈍愚/Indentured Oaf]]などの上位互換。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif