「燃え立つ調査/Burning Inquiry」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
各[[プレイヤー]]に3[[引く|ドロー]]と3[[捨てる|ディスカード]]をさせる[[呪文]]。
 
各[[プレイヤー]]に3[[引く|ドロー]]と3[[捨てる|ディスカード]]をさせる[[呪文]]。
  
他のプレイヤーにも同じことをさせるのが面白いところで、[[無作為に|ランダム]]なので[[手札]]を溜め込む[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]に対して使えば痛手を与えられる可能性もある。自分は[[発掘]]や[[蘇生]]などで3ドローと3ディスカードを活かしたいところ。[[ゴブリンの知識/Goblin Lore]]と違って[[手札]]が減ってしまうが、その分1[[マナ]][[軽い]]ため、[[発掘 (デッキ)|発掘デッキ]]などで採用されることがある。
+
他のプレイヤーにも同じことをさせるのが面白いところで、[[無作為に|ランダム]]なので[[手札]]を溜め込む[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]に対して使えば痛手を与えられる可能性もある。自分は[[発掘]]や[[蘇生]]などで3ドローと3ディスカードを活かしたいところ。[[ゴブリンの知識/Goblin Lore]]と違って[[手札]]が減ってしまうが、その分1[[マナ]][[軽い]]ので、[[発掘 (デッキ)|発掘デッキ]]などで採用される可能性はある。
  
[[無駄省き/Waste Not]][[シナジー]]を持つ。[[対戦相手]]の手札が0枚でも強引に3枚のディスカードを行わせ、無駄省きの能力を3回誘発できる。同様に、[[偏頭痛/Megrim]]とのシナジーも良好。引いてから捨てさせるので、対戦相手の手札が0枚の場合でも、[[偏頭痛/Megrim]]1枚につき6点のダメージを与えることができるのだ。
+
[[偏頭痛/Megrim]]との[[シナジー]]も良好。引いてから捨てさせるので、[[対戦相手]]の手札が0枚の場合でも、[[偏頭痛/Megrim]]1枚につき6点のダメージを与えることができる。
  
[[アモンケット・ブロック]]参入後の[[モダン]]ではその軽さと3枚ディスカードを生かして[[ホロウ・ワン]]に採用される。1ターン目に[[虚ろな者/Hollow One]]を出したり、[[炎刃の達人/Flameblade Adept]]を一気に+3/+0したりと、このデッキの高速・高打点を実現する[[キーカード]]となっている。
+
全員の手札リセットを行う[[Wheel of Fortune]]の流れを汲むカードの下位種に近い関係である。
 
+
*単純に3枚も無作為に手札が入れ替わってしまうので、1ターン目に[[唱える]]と手札状況が崩壊することがままある。「ベストな手札をキープしたのに先攻1ターン目燃え立つ調査で[[事故]]化」ということもあり、[[運ゲー]]を味わえる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif