「牙長獣の仔/Longtusk Cub」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
早い段階から[[唱える]]ことが可能で、継続的にエネルギーを生み出せる点は魅力的。[[マナ]]不要で[[サイズ]]アップできるため[[テンポ]]を阻害することがなく、2[[ターン]]目にこれを出し、3ターン目に[[通電の喧嘩屋/Voltaic Brawler]]などエネルギーを生み出すカードに繋げばいきなり3/3で[[殴る|殴り]]にいける。[[攻撃]]が通れば使ってしまったエネルギーも回収できるので、エネルギーを活用した攻撃的な[[デッキ]]の先鋒としては特に優秀。とはいえ[[回避能力]]を持っておらず、攻撃が通らなければただの熊に過ぎない。攻撃せずにエネルギーを生み出せるうえ、即座にパワー4として働ける[[トランプル]]持ちの通電の喧嘩屋とは一長一短の関係と言える。
 
早い段階から[[唱える]]ことが可能で、継続的にエネルギーを生み出せる点は魅力的。[[マナ]]不要で[[サイズ]]アップできるため[[テンポ]]を阻害することがなく、2[[ターン]]目にこれを出し、3ターン目に[[通電の喧嘩屋/Voltaic Brawler]]などエネルギーを生み出すカードに繋げばいきなり3/3で[[殴る|殴り]]にいける。[[攻撃]]が通れば使ってしまったエネルギーも回収できるので、エネルギーを活用した攻撃的な[[デッキ]]の先鋒としては特に優秀。とはいえ[[回避能力]]を持っておらず、攻撃が通らなければただの熊に過ぎない。攻撃せずにエネルギーを生み出せるうえ、即座にパワー4として働ける[[トランプル]]持ちの通電の喧嘩屋とは一長一短の関係と言える。
  
登場時の[[スタンダード]]では[[静電気式打撃体/Electrostatic Pummeler]]との相性を買われ[[赤緑エネルギー]]に採用された。[[霊気紛争]]追加後~[[アモンケット・ブロック]]期では[[巻きつき蛇/Winding Constrictor]]とともに[[黒緑巻きつき蛇|黒緑エネルギー]]の一角を担ったほか、[[霊気池の驚異/Aetherworks Marvel]]禁止後には[[ティムール・エネルギー]]で活躍。[[イクサラン・ブロック]]期でも引き続き[[打撃体#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|緑青打撃体]]やティムール・エネルギー(4色エネルギー含む)といった[[エネルギー (デッキ)|エネルギー・デッキ]]の先鋒を務め続けた。
+
登場時の[[スタンダード]]では[[静電気式打撃体/Electrostatic Pummeler]]との相性を買われ[[赤緑エネルギー]]に採用され、以後[[ローテーション]]後も[[打撃体|打撃体デッキ]]に名を連ねる。[[霊気紛争]]追加後~[[アモンケット・ブロック]]期では[[巻きつき蛇/Winding Constrictor]]と共に[[黒緑巻きつき蛇|黒緑エネルギー]]の一角を担ったほか、[[霊気池の驚異/Aetherworks Marvel]]禁止後には[[青赤緑ビートダウン#戦乱のゼンディカー・ブロック+イニストラードを覆う影ブロック+カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック期|ティムール・エネルギー]]で活躍。[[イクサラン・ブロック]]期でも引き続き[[打撃体#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|緑青打撃体]][[青赤緑ビートダウン#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック期|ティムール・エネルギー(4色エネルギー]])といったエネルギーデッキの先鋒を務め続ける。
  
 
[[リミテッド]]では2マナ2/2以上の価値が見込め、追加のエネルギーがあれば[[大型クリーチャー]]とも渡り合える。[[シングルシンボル]]なので緑絡みの[[デッキ]]ならまず採用される、優秀な[[軽い|軽量]]クリーチャー。
 
[[リミテッド]]では2マナ2/2以上の価値が見込め、追加のエネルギーがあれば[[大型クリーチャー]]とも渡り合える。[[シングルシンボル]]なので緑絡みの[[デッキ]]ならまず採用される、優秀な[[軽い|軽量]]クリーチャー。
  
*シングルシンボル2マナの[[マナ・コスト]]、マナを使わず短期間で大きくサイズアップできる高い[[コスト・パフォーマンス]]といった共通点から、スタンダードにおける[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]と表現されることもある。<ref>[https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0029924/ 岩SHOWの「デイリー・デッキ」:モンスター:エナジーデック(スタンダード)]</ref>
+
*シングルシンボル2マナの[[マナ・コスト]]、マナを使わず短期間で大きくサイズアップできる高い[[コスト・パフォーマンス]]といった共通点から、スタンダードにおける[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]と表現されることもある。<ref>[http://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0018229/ 岩SHOWの「デイリー・デッキ」:モンスター:エナジーデック(スタンダード)]</ref>
*プレイヤーに戦闘ダメージを与える事で強化される点で、[[スリス]]能力の亜種と言える。
+
*[[Jumpstart: Historic Horizons]]で、このカードを意識したと思われる[[忍び寄る牙長獣/Longtusk Stalker]]が登場した。
+
 
*[[フレイバー・テキスト]]は、野放しにすればたちまち大きく成長するこのカードにふさわしい一文。
 
*[[フレイバー・テキスト]]は、野放しにすればたちまち大きく成長するこのカードにふさわしい一文。
 
{{フレイバーテキスト|いつまでも小さくはない。}}
 
{{フレイバーテキスト|いつまでも小さくはない。}}
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
+
<references/>
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュリマスター]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif