「物静かな破損/Quiet Disrepair」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Quiet Disrepair}}
 
{{#card:Quiet Disrepair}}
  
[[アーティファクト]][[エンチャント]][[破壊]]、または毎[[ターン]]2点の優秀な継続的[[ライフ]][[回復]]手段として扱える[[カード]]。
+
[[原基の印章/Seal of Primordium]]のように[[アーティファクト]][[エンチャント]]を破壊、または毎[[ターン]]2点の優秀な継続的[[ライフ]][[回復]]手段として扱える融通性を持った[[カード]]。
  
[[帰化/Naturalize]][[原基の印章/Seal of Primordium]]のような即効性はないため、基本的に[[コントロール (デッキ)|コントロール]]向けのカード。早急に問題となる[[パーマネント]]でなければ、とりあえず[[張る|張って]]おいてライフ回復するという選択ができるため、融通性が高い。[[オーラ]]ではあるが、破壊したいアーティファクトにつけるのであれば、[[アドバンテージ]]を失う懸念は少ない。
+
その反面、破壊までのタイムラグがあるのが大きな弱点。[[オーラ]]特有の[[アドバンテージ]]の失いやすさもあるが、相手の[[パーマネント]]に貼る分にはアドバンテージを失う事は少なく、通常のオーラに比べれば緩和されていると言って良い。
  
融通性が高いが、破壊したくても自分の[[アップキープ]]まで待たないといけないため、判断が難しい。自分の[[印鑑]]等に貼るのも考えられるが、その場合はアドバンテージを失う危険が大きいので注意。
+
ライフ回復としてみると、1マナ重い分[[魂の秘宝/Living Artifact]]よりもスペックが高い。[[ビートダウン]]相手なら、かなりのアドバンテージとなるだろう。
  
[[リミテッド]]ではエンチャントやアーティファクトを安定して壊せるだけで投入価値がある。ライフ回復はオマケ程度と見る事が多いだろう。
+
最初に述べた通り、このカードの価値はその融通性にある。しかし、自分の[[ターン]]それぞれに1回ずつしか選べないので、その判断が難しい。また、[[ビートダウン]]ではライフ回復などしている暇は無いので、どちらかと言うと[[コントロール]]向けのカード。その際に自分の[[印鑑]]等に貼るのも考えられるが、その場合はアドバンテージを失う危険が大きいので注意。
  
*[[ズアーの運命支配/Zur's Weirding]]とは強い[[シナジー]]を持つ。[[マナ]]を使わずに継続的に毎ターン2点のライフを得られるため対策カードをシャットアウトでき、更にこれのエンチャント先にもなる。もしズアーの運命支配が邪魔になったときには破壊してしまえばよい。
+
[[リミテッド]]ではエンチャントやアーティファクトを安定して壊せるだけで投入価値がある。ライフ回復はオマケ程度と見る事が多いだろう。
*ライフ回復としてみると、1マナ重い分[[魂の秘宝/Living Artifact]]よりもスペックが高い。
+
*{{Gatherer|id=271238}}で苔むしている石版は[[第4版]]までの[[解呪/Disenchant]]({{Gatherer|id=2337}})にも描かれている。
+
  
 +
*[[ズアーの運命支配/Zur's Weirding]]とは強い[[シナジー]]を持つ。[[マナ]]を使う事無く継続的に毎ターン2点のライフを得られ対策カードもシャットアウトし、更にこれのエンチャント先にもなる。もしズアーの運命支配が邪魔になったときには破壊してしまえばよい。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:未来予知]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:未来予知]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif