「特性定義能力」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
一部の[[オブジェクト]]には、そのオブジェクト自身の[[色]]、[[サブタイプ]]、[[パワー]]、[[タフネス]]を定義する[[常在型能力]]が印刷されている。この[[能力]]を'''特性定義能力'''/''Characteristic-Defining Ability''と呼ぶ。
 
一部の[[オブジェクト]]には、そのオブジェクト自身の[[色]]、[[サブタイプ]]、[[パワー]]、[[タフネス]]を定義する[[常在型能力]]が印刷されている。この[[能力]]を'''特性定義能力'''/''Characteristic-Defining Ability''と呼ぶ。
  
{{#card:Ghostfire}}
+
{{#card:Crimson Kobolds}}
 
{{#card:Mistform Ultimus}}
 
{{#card:Mistform Ultimus}}
 
{{#card:Lhurgoyf}}
 
{{#card:Lhurgoyf}}
13行: 13行:
 
#ある条件下でのみ特性値を定義するものでない
 
#ある条件下でのみ特性値を定義するものでない
  
特性定義能力は、同一の[[種類別]]に分類される[[継続的効果]]の中で必ず最初に適用され、特性定義能力によらない他の継続的効果と[[依存]]することはない(→[[依存]])。したがって、この能力を[[失う]]効果があったとしても、それが同じ種類別の効果であるならば特性定義能力が先に適用されるため影響を受けない。
+
特性定義能力は、同一の[[種類別]]に分類される[[継続的効果]]の中で必ず最初に適用され、他の継続的効果と[[依存]]することはない。したがって、この能力を[[失う]]効果があったとしても、それが同種の効果であるならば適用される前に特性定義能力は発揮する。
  
*同一の種類別の中では最も早く適用されるが、全ての継続的効果より早く適用されるわけではない。種類別で前に分類される継続的効果があれば、通常通りそれよりは後に適用される。
+
*特性定義能力はすべての[[領域]]で機能する。また、[[ゲーム]][[外部]]においても働く。
*特性定義能力はすべての[[領域]]で機能する。また、[[ゲームの外部]]においてや、ゲームが開始する前に置いても働く。
+
**以前はゲームの外部については明記されていなかっため、[[サイドボード]][[ギルド渡りの急使/Transguild Courier]]を[[きらめく願い/Glittering Wish]]によって持ってくることができるのか不明だった。現在では可能。
**以前はゲームの外部については明記されていなかっため、[[サイドボード]]のカードについて問題になったことがある。
+
**[[2021年]]6月の[[総合ルール]]更新でゲームが開始する前にも働くことが明記された。これによって[[孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard]]を[[相棒]]としたデッキに[[多相]]を持つカードが入れられるか明確化された。
+
 
*かつては「Characteristic-Setting Ability」という名称であったが、2007年5月の[[総合ルール]]改正で現在の名称に変更された。ただし日本語訳は変化していない。同時に「特性値すべて」とされていた定義が「色、サブタイプ、パワー、タフネス」と限定され、パワーとタフネスに関する特性定義能力も[[戦場]]以外のすべての領域で機能するようになった。
 
*かつては「Characteristic-Setting Ability」という名称であったが、2007年5月の[[総合ルール]]改正で現在の名称に変更された。ただし日本語訳は変化していない。同時に「特性値すべて」とされていた定義が「色、サブタイプ、パワー、タフネス」と限定され、パワーとタフネスに関する特性定義能力も[[戦場]]以外のすべての領域で機能するようになった。
 
**例えば、以前のルールでは戦場以外にある[[ルアゴイフ/Lhurgoyf]]の[[P/T]]は0/1だったが、現在ではどの領域でもきちんと[[墓地]]の[[クリーチャー]]・カードを参照する。
 
**例えば、以前のルールでは戦場以外にある[[ルアゴイフ/Lhurgoyf]]の[[P/T]]は0/1だったが、現在ではどの領域でもきちんと[[墓地]]の[[クリーチャー]]・カードを参照する。
**ただしカードの色に関しては[[イニストラード]]登場以降は[[色指標]]によって色を定義するようになったため、現在特性定義能力によってカードの色が定義されているのは、色指標が存在しない[[無色]]であることを定義しているカード([[幽霊火/Ghostfire]]、[[欠色]])と、色指標で表すよりテキストで書く方が良いと判断された5色のカード([[ギルド渡りの急使/Transguild Courier]]など)のみである。
 
  
 
==特性定義能力か判別しにくいカードの例==
 
==特性定義能力か判別しにくいカードの例==
*[[黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane]]の3番目の[[起動型能力]]によって生み出されるトークンに与えられる[[パワー]]と[[タフネス]]を定義する[[能力]]は、特性定義能力である。
+
*[[黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane]]の3番目の[[起動型能力]]によって生み出される[[トークン]]に与えられる[[パワー]]と[[タフネス]]を定義する[[能力]]は、特性定義能力である。
*[[安息の無い墓、スヴォグトース/Svogthos, the Restless Tomb]]の[[クリーチャー化]]能力で得るパワーとタフネスを設定する能力は、条件4に反するため特性定義能力ではない。
+
 
*[[大地のしもべ/Gaea's Liege]]のパワーとタフネスを定義する能力は、特性定義能力である。一見すると条件5に反しているように見えるが、状況によって参照するものが変化するだけであり、特性値は常に定義されている。
 
*[[大地のしもべ/Gaea's Liege]]のパワーとタフネスを定義する能力は、特性定義能力である。一見すると条件5に反しているように見えるが、状況によって参照するものが変化するだけであり、特性値は常に定義されている。
 
*[[ヴォルラスの多相の戦士/Volrath's Shapeshifter]]の1つめの能力は、条件5に反するため特性定義能力ではない。
 
*[[ヴォルラスの多相の戦士/Volrath's Shapeshifter]]の1つめの能力は、条件5に反するため特性定義能力ではない。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[多相]]
 
*[[欠色]]
 
*[[色指標]]
 
 
*[[常在型能力]]
 
*[[常在型能力]]
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]
  
 
{{#cr:604.3}}
 
{{#cr:604.3}}

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif