「狡猾な山賊/Cunning Bandit」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Cunning Bandit}}
 
{{#card:Cunning Bandit}}
  
[[反転]]後は、[[脅しつけ/Threaten]]系の[[クリーチャー]]の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]の一時的な奪取を行える[[赤]]の反転クリーチャー。
+
{{#card:Azamuki, Treachery Incarnate}}
  
脅しつけなどと違って[[アンタップ]]もしなければ[[速攻]]も与えないため、単純には使いづらい。[[能力]][[ブロッカー]]排除や擬似[[タッパー]]と割り切って、[[パワー]]5の[[アタッカー]]として使うのが適している。例によって、[[生け贄に捧げる]]手段があるとなお良い。
+
[[反転]]後は[[クリーチャー]]の[[コントロール]]を一時的に奪う、最近[[赤]]が得意とする[[能力]]
 +
しかし他の多くの[[カード]]と違い、[[アンタップ]]もしなければ[[速攻]]も与えないため、非常に使いづらい。
 +
まあ[[対戦相手]]のクリーチャーが少なければ、全部コントロールを奪って[[ブロック]]不可にするくらいは出来るのだが…。
  
==関連カード==
+
反転しても[[タフネス]]が増えないのも難点。[[パワー]]5をいかして[[攻撃]]に回るほうがよさそうだ。
===サイクル===
+
{{サイクル/神河謀叛の反転カード}}
+
  
==ストーリー==
+
*反転後の[[カード名]]は「あざむき」と読む。
'''痣矛奇'''(あざむき)/''Azamuki''は、[[神河/Kamigawa]]の[[神/Kami]]。背信を司る。
+
  
千二百年後の神河でも健在。[[勢団/The Reckoners|氷山勢団/The Hyozan Reckoners]]の構成員の一人が自らにこの神を憑依させており、勢団員の裏切りを感知する役目を担っている。
+
==[[サイクル]]==
 
+
[[神河謀叛]]の[[反転カード]]。[[気カウンター]]を使用する。
*下記の公式記事の英語原文では「Azam'''a'''ki」となっているが、恐らくただのミスだろう。
+
*[[信心深い従者/Faithful Squire]]
 
+
*[[未熟な呪士/Callow Jushi]]
===登場記事・登場作品===
+
*[[雇いの力男/Hired Muscle]]
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-story/kaito-origin-stories-test-loyalty-path-forward-2021-12-16 Kaito Origin Stories: A Test of Loyalty & The Path Forward]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/NEO/0035688/ 魁渡・起源の物語:「忠誠の試練」「その先へ続く道」](Magic Story [[2021年]]12月16日 [[Akemi Dawn Bowman]]著)
+
<!-- -[[狡猾な山賊/Cunning Bandit]] -->
 +
*[[武道家の学徒/Budoka Pupil]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/cunning-bandit-and-azamuki-treachery-incarnate-2005-02-16 Cunning Bandit (and Azamuki, Treachery Incarnate)]([[WotC]]公式、文:[[Adrian Sullivan]])
+
*[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/as54|Cunning Bandit (and Azamuki, Treachery Incarnate)]]([[WotC]]公式、文:[[Adrian Sullivan]])
*[[カード個別評価:神河謀叛]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:神河ブロック]]
__NOTOC__
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif