「狭い空間/Crawlspace」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Crawlspace}}
 
{{#card:Crawlspace}}
  
緩い[[攻撃制限]][[能力]]を持つ[[アーティファクト]][[攻撃クリーチャー]]の数を制限する。
+
軽量[[攻撃制限]][[アーティファクト]][[ウィニー]]はほぼこれ1枚でシャットアウト。
 +
[[ブロッカー]]の数に制限は付かないし、自分から相手への攻撃も通常通り行える為、[[リミテッド]]などではかなり有利になる。
 +
[[ブロッカー]]を置くだけだと[[一匹狼/Lone Wolf]]のようなクリーチャーは止まらないので、防御ルーンなどと合わせると効果的。
  
大量の[[クリーチャー]][[展開]]する[[ウィニー]]や[[コンボ]]には効果的だが、それ以外の場合には[[構築]]、[[リミテッド]]ともにこれが役に立つケースはあまり多くない。
+
たった2体防ぐだけで攻撃を完全に止めることが可能なので、優秀な対クリーチャー[[デッキ]][[サイドボード]]
 
+
*能力はあくまでも[[あなた]]を[[攻撃]]するクリーチャーの数に制限をかけるにすぎない。あなたが[[コントロール]]している[[プレインズウォーカー]]やあなたが[[守る者]]である[[バトル]]への攻撃に対しては制限をかけない。
+
*[[統率者2013]]に[[Franz Vohwinkel]]による{{Gatherer|id=377710|新規イラスト}}と新規[[フレイバー・テキスト]]で収録された。
+
**統率者2013の日本語版では、これまでの「2体までのクリーチャーしか」から「3体以上のクリーチャーでは」に訳が変更されている。通常の[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]では同義だが、[[アン・ゲーム]]では数の違いが差異をもたらすので気をつけたい(→[[1/2]])。
+
{{フレイバーテキスト|ロンドール卿は60頭の戦象、10基のカタパルト、そして精鋭の弓兵200人を率いて会戦の場へとやってきた。そこで彼は戦場を見た……。}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ウルザズ・レガシー]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:ウルザブロック]]
*[[カード個別評価:ドミナリア・リマスター]] - [[レア]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif