「猛毒の息/Venomous Breath」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Venomous Breath}}
 
{{#card:Venomous Breath}}
  
[[クリーチャー]][[Kjeldoran Frostbeast]]同等の[[バジリスク能力]]を与える[[インスタント]]。
+
[[クリーチャー]]にワンショットの[[バジリスク]][[能力]]を与える[[インスタント]]。
  
元からバジリスク能力を持つ[[アタッカー]]が、その[[能力]]ゆえにしばしば無視されるのと異なり、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]が成立した後に使用できるのが強み。守勢時についても同様で、[[対戦相手]]にバジリスク能力持ちを念頭に置いた[[攻撃]]を計画されてしまうのに対し、こちらは[[パワー]]のない[[壁]]などが突然相手に牙を剥く。
+
標準でバジリスク能力を持つ[[アタッカー]]が、その能力ゆえにしばしば無視されるのと異なり、
 +
[[ブロック]]が発生したあとに使用できるのが強み。
 +
守勢時についても同様で、標準でのバジリスク持ちだと相手が恐れて攻撃を遠慮する可能性があるのに対し、
 +
こちらは[[パワー]]のない[[壁]]などが突然相手に牙を剥く。
  
[[戦闘]]が条件となり[[マナ・コスト]]も決して安くはないが、[[色の役割]]としてクリーチャー[[除去]][[呪文]]がほとんどない[[緑]]ならば、[[接死]]のなかった当時としては奇襲性も高く妥協できる範囲だろう。
+
奇襲性が高く、[[除去]]呪文として有用といえる。
 +
別途ブロックする・される行為が必要になるし、[[マナ・コスト]]も決して安くはないが、[[緑]]の除去呪文と思えば、まあ妥協できる範囲だろう。
  
*後に[[ゴルゴンの凝視/Gaze of the Gorgon]]として強化リメイクされた。[[黒マナ]]でも[[唱える|唱え]]られるようになり、[[再生]]の[[盾]]も付加されるようになった。
+
後に[[ゴルゴンの凝視/Gaze of the Gorgon]]として強化リメイクされた。
*印刷時の[[ルール文章]]では、[[遅延誘発型能力]]の[[誘発条件]]は「次の戦闘終了時」だけだったため、戦闘終了後に唱えると次のターンに持ち越すことができた。この挙動は奇怪であることから、2013年4月の[[オラクル]]更新で誘発条件は「'''このターンの'''次の戦闘終了時」に変更された。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif