「現実の錨/Reality Anchor」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Reality Anchor}}
 
{{#card:Reality Anchor}}
 +
__NOTOC__
 +
==解説==
 +
[[緑]]による[[シャドー]]対策[[カード]]。緑にはまったくシャドーがいないため、緑単独だと[[ハートウッドのドライアド/Heartwood Dryad]]かこれでしか対処できない。その後[[時のらせん]]で[[霊気の網/AEther Web]]も加わった。
  
[[緑]]による[[シャドー]]対策[[カード]]。緑にはまったくシャドーがいないため、緑単独だと[[ハートウッドのドライアド/Heartwood Dryad]]かこれでしか対処できない。その後[[時のらせん]]で[[霊気の網/Aether Web]]も加わった。
+
シャドー以外の[[クリーチャー]]にも[[プレイ]]できるので無駄にはなりにくいが、このようなカードを採用するのはあまりに消極的。[[メインデッキ]]には当然、[[サイドボード]]にすら入り込む余地はないだろう。
 
+
シャドー以外の[[クリーチャー]]に対しても[[唱える|唱え]]られるので無駄にはなりにくいが、このようなカードを採用するのはあまりに消極的。[[メインデッキ]]には当然、[[サイドボード]]にすら入り込む余地はないだろう。
+
  
 
それより、もっと[[色対策カード]]を利用したり、[[流砂/Quicksand]]や[[落とし穴/Pit Trap]]などを使うべきだろう。[[テンペスト・ブロック]]内のカードであれば[[呪われた巻物/Cursed Scroll]]、[[拷問室/Torture Chamber]]、[[シャドーの迷路/Maze of Shadows]]あたりが良いだろう。素直に他の[[色]]の助けを借りるのも手だ。
 
それより、もっと[[色対策カード]]を利用したり、[[流砂/Quicksand]]や[[落とし穴/Pit Trap]]などを使うべきだろう。[[テンペスト・ブロック]]内のカードであれば[[呪われた巻物/Cursed Scroll]]、[[拷問室/Torture Chamber]]、[[シャドーの迷路/Maze of Shadows]]あたりが良いだろう。素直に他の[[色]]の助けを借りるのも手だ。
10行: 11行:
  
 
*読みは「げんじつの『いかり』」。船を止めておくために使うあのアンカーである。
 
*読みは「げんじつの『いかり』」。船を止めておくために使うあのアンカーである。
*[[効果]]は[[シャドーの裂け目/Shadow Rift]]と対になっているが、こちらの方が1マナ[[重い]]。こちらが[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]用にしか使えない事を考えると非常に不公平な感じがするが、[[青]]はシャドーも得意な色なのでしょうがない。
+
*[[効果]]は[[シャドーの裂け目/Shadow Rift]]と対になっているが、こちらの方が1マナ[[重い]]。こちらがブロック用にしか使えない事を考えると非常に不公平な感じがするが、[[青]]はシャドーも得意な色なのだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:Tempest Remastered]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif