「生ける卒論、オクタヴィア/Octavia, Living Thesis」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
8をキーワードとした[[コスト]]減少[[能力]]や[[護法]]や[[魔技]]を持つ[[伝説の]][[エレメンタル]]・[[タコ]]。
 
8をキーワードとした[[コスト]]減少[[能力]]や[[護法]]や[[魔技]]を持つ[[伝説の]][[エレメンタル]]・[[タコ]]。
  
元々の[[マナ総量]]は10[[マナ]]と[[重い]]が、条件を満たせば2マナ8/8と破格の[[マナレシオ]]になる。[[切削]]の他にも[[ルーティング]]や[[履修]]を重視した[[デッキ]]なら達成は十分可能だろう。本体が持つ高値の護法に加えて、2マナになれば余ったマナで[[打ち消し]]も構えられ、[[統率者]]であれば[[統率者税]]の支払も容易なことから[[除去耐性]]は非常に高い。[[回避能力]]こそ持たないものの、[[小型クリーチャー]]をサイズアップすれば膠着状態の打破にも繋げられる。
+
{{未評価|統率者2021}}
 
+
弱点はやはり[[墓地対策]]。[[追放]]で一掃されるのはもちろん、8枚溜まるまでは軽減に一切寄与しないためピンポイントで抜かれるだけでも苦しい。統率者でない場合は[[マナ総量]]を参照する[[呪文]]や[[能力]]と組み合わせて手札で腐らないようにするのも一つの手。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif