「生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
11行: 11行:
 
:[[自然のらせん/Nature's Spiral]]。直接手札に入り[[カード・アドバンテージ]]に直結する優秀な能力。
 
:[[自然のらせん/Nature's Spiral]]。直接手札に入り[[カード・アドバンテージ]]に直結する優秀な能力。
 
:適当なクリーチャー・カードを回収するだけでも強力だが、プレインズウォーカー・カードを回収できる点がミソで、この能力で[[墓地]]に落ちている2枚目のニッサを回収すればぐるぐると使いまわし続けることができる。対戦相手は相当げんなりするだろう。
 
:適当なクリーチャー・カードを回収するだけでも強力だが、プレインズウォーカー・カードを回収できる点がミソで、この能力で[[墓地]]に落ちている2枚目のニッサを回収すればぐるぐると使いまわし続けることができる。対戦相手は相当げんなりするだろう。
:[[呪文]]は回収できないものの、[[ETB]][[能力]]を持ったクリーチャーを中心にデッキを[[構築]]しておけば同等の[[効果]]が期待できる。
+
:[[呪文]]は回収できないものの、[[CIP]][[能力]]を持ったクリーチャーを中心にデッキを[[構築]]しておけば同等の[[効果]]が期待できる。
 
:土地カードも回収できるので、-6能力で紋章を得た後は擬似的な[[ドローエンジン]]としても利用できるようになる。
 
:土地カードも回収できるので、-6能力で紋章を得た後は擬似的な[[ドローエンジン]]としても利用できるようになる。
  
21行: 21行:
 
[[マナ・コスト]]に対し初期忠誠度も高め。[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]からすると、実質除去不能な5/5、墓地回収、永続的なドローと非常に嫌らしいラインナップになっている。直接[[戦場]]に触れられない弱みはあるが、たった1ターン維持するだけで以後永続的にアドバンテージを稼ぎ続けられるのは強力。クリーチャー化で盤面を支えつつ、機を見て奥義に繋ぎ、必要に応じて-3能力でアドバンテージを稼ぎに行くスタイルになるだろう。-3能力の性質上、そのとき墓地に落ちているカード次第でこのカードの価値も大きく変わってくるので、デッキ構築には十分気を使いたい。
 
[[マナ・コスト]]に対し初期忠誠度も高め。[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]からすると、実質除去不能な5/5、墓地回収、永続的なドローと非常に嫌らしいラインナップになっている。直接[[戦場]]に触れられない弱みはあるが、たった1ターン維持するだけで以後永続的にアドバンテージを稼ぎ続けられるのは強力。クリーチャー化で盤面を支えつつ、機を見て奥義に繋ぎ、必要に応じて-3能力でアドバンテージを稼ぎに行くスタイルになるだろう。-3能力の性質上、そのとき墓地に落ちているカード次第でこのカードの価値も大きく変わってくるので、デッキ構築には十分気を使いたい。
  
[[スタンダード]]においては[[現実を砕くもの/Reality Smasher]]や[[新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk]]などの5マナ域を争うライバルが存在し、[[黒緑昂揚]]の[[サイドボード]]に見かける程度に収まっている。[[レガシー]]では[[親和エルフ#レガシー|エルフ]]や[[Nic Fit]]で採用されることがある。
+
[[スタンダード]]においては[[現実を砕くもの/Reality Smasher]]や[[新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk]]などの5マナ域を争うライバルが存在する。
  
 
[[リミテッド]]においては単純に5マナ5/5速攻として使っても強力。うまく維持できればカード・アドバンテージで有利に立ち、後続のカード次第ではあるが着実に勝利へと導いてくれるだろう。
 
[[リミテッド]]においては単純に5マナ5/5速攻として使っても強力。うまく維持できればカード・アドバンテージで有利に立ち、後続のカード次第ではあるが着実に勝利へと導いてくれるだろう。
38行: 38行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[神話レア]]
*[[カード個別評価:カラデシュリマスター]] - [[神話レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif