「発展のタリスマン/Talisman of Progress」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Talisman of Progress}}
 
{{#card:Talisman of Progress}}
  
[[ミラディン]]の[[タリスマン]][[白青]]版。
+
[[ミラディン]]の[[タリスマン]][[白]][[青]]版。
  
[[青マナ]]が出せるので、[[ブルード親和]]や[[アイアンワークス]]で重宝した。ただし、これらの[[デッキ]]では[[白]]の[[カード]]はそれほど使われなかったので、あくまで5枚目以降の[[威圧のタリスマン/Talisman of Dominance]]といった扱い。
+
[[マナ]]が出せるので、[[ブルード親和]]や[[アイアンワークス]]で重宝した。
 
+
ただ、白の[[カード]]はそれほど使われなかったので、あくまで5枚目以降の[[威圧のタリスマン/Talisman of Dominance]]という感じ。
この時期の[[青白コントロール/スタンダード/オンスロート・ブロック+ミラディン・ブロック期|青白コントロール]]でも、[[神の怒り/Wrath of God]]を3[[ターン]]目に打てるようになることから採用された。しかし、[[旅人のガラクタ/Wayfarer's Bauble]]の登場後はそちらに役を奪われた感があった。
+
  
 +
この時期の[[青白コントロール]]にも採用された。
 +
[[神の怒り/Wrath of God]]を3[[ターン]]目に打てるようになるからである。
 +
ただし、[[旅人のガラクタ/Wayfarer's Bauble]]の登場後はそちらに役を奪われた感があった。
 
[[トイソルジャー]]では多くの場合4枚投入される。
 
[[トイソルジャー]]では多くの場合4枚投入される。
  
==関連カード==
+
==[[サイクル]]==
===サイクル===
+
[[ミラディン]]の[[タリスマン]]。[[友好色]][[ペインランド]]と同じ[[テキスト]]を持つ[[マナ・アーティファクト]]。
{{サイクル/ミラディンのタリスマン}}
+
  
{{サイクル/モダンホライゾンのタリスマン}}
+
<!-- -[[発展のタリスマン/Talisman of Progress]] -->
 +
*[[威圧のタリスマン/Talisman of Dominance]]
 +
*[[耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence]]
 +
*[[衝動のタリスマン/Talisman of Impulse]]
 +
*[[団結のタリスマン/Talisman of Unity]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]
*[[Secret Lair Drop Series/2022年#Dan Frazier Ally Talismans|Secret Lair Drop Series: Dan Frazier Ally Talismans]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif