「発想の流れ/Flow of Ideas」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Flow of Ideas}}
 
{{#card:Flow of Ideas}}
  
[[コントロール]]する[[島]]の数だけ[[カード]][[引く|引ける]][[呪文]]。
+
[[島]]の数だけカードを[[引く|引ける]][[ドロー]][[呪文]]。
  
6[[マナ]]の[[ソーサリー]]なので、それなりに後半にならないとまともに[[唱える]]こともできない。また[[青単色デッキ]]かそれに準ずる構成でないと多くの枚数は望めないだろう。青単色デッキで使う場合はかなりの[[コスト・パフォーマンス]]だが、これを唱えられるまできっちり耐えられる[[構築]]が必要である。
+
6[[マナ]]の[[ソーサリー]]なので、それなりに後半にならないとまともに[[唱える]]こともできない。また[[]][[単色デッキ]]かそれに準ずる構成でないと多くのドローは望めないだろう。青単色デッキで使う場合はかなりの[[コスト・パフォーマンス]]だが、これを唱えられるまできっちり耐えられる[[構築]]が必要である。
  
[[引く|ドロー]][[呪文]]としては大味すぎるので、[[手札]]の枚数を参照するカードと組み合わせるなどの[[コンボ]]も考えたほうがよいだろう。同じ[[色]]では[[初めて夢見たもの、空麻呂/Soramaro, First to Dream]]を超[[大型クリーチャー]]にすることができる。[[ラヴニカ・ブロック]]の[[リミテッド]]では[[土を形作る者/Terraformer]]とのコンボが、[[ローウィン=シャドウムーア・ブロック]]では[[虹色の前兆/Prismatic Omen]]とのコンボが強力である。
+
普通のドロー[[呪文]]としては大味すぎるので、[[手札]]枚数を参照するカードと組み合わせるなどの[[コンボ]]も考えたほうがよいだろう。同じ[[色]]では[[初めて夢見たもの、空麻呂/Soramaro, First to Dream]]を超[[巨大クリーチャー]]にすることができる。[[ラヴニカ・ブロック]]の[[リミテッド]]では[[土を形作る者/Terraformer]]とのコンボが、[[ローウィン=シャドウムーア・ブロック]]では[[虹色の前兆/Prismatic Omen]]とのコンボが強力である。
 +
 
 +
フル[[パーミッション]]に投入すると、自身で[[ライブラリーアウト]]を起こしてしまう事も。
  
*フル[[パーミッション]]に投入すると、自身で[[ライブラリーアウト]]を起こしてしまう事も。
 
 
*[[色拘束]]は緩いが[[多色デッキ]]に入れても力をフルに発揮できない、[[ラヴニカ・ブロック]]という[[多色]]世界とはなんともかみ合いづらいカードである。
 
*[[色拘束]]は緩いが[[多色デッキ]]に入れても力をフルに発揮できない、[[ラヴニカ・ブロック]]という[[多色]]世界とはなんともかみ合いづらいカードである。
 +
*[[シャドウムーア]]にて[[再録]]され、同じ再録の[[堕落/Corrupt]]らとともに[[サイクル]]を形成している。
 
*効果で見ると[[精神ヘドロ/Mind Sludge]]と対になっている。
 
*効果で見ると[[精神ヘドロ/Mind Sludge]]と対になっている。
*[[鳥]]ではなく島である。 →[[空からの援助/Airborne Aid]]
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
*[[知識の流れ/Flow of Knowledge]] - 名前・島の数に応じたドローという性能が酷似したカード。(4)(青)のインスタントだが引いた後に2枚[[捨てる]]。([[兄弟戦争]])
 
**その他、島の数を参照するカード全般については[[島#関連カード]]を参照。
 
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/シャドウムーアの特定の基本土地タイプの数を参照するカード}}
 
{{サイクル/シャドウムーアの特定の基本土地タイプの数を参照するカード}}

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif