「百手巨人/Hundred-Handed One」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Hundred-Handed One}}
 
{{#card:Hundred-Handed One}}
  
防御的な性能を持ち、[[怪物化]]するとさらに鉄壁の[[ブロッカー]]となる[[巨人]]。[[沈黙の職工/Silent Artisan]]の[[上位互換]]である。
+
防御的な性能を持ち、[[怪物的]]になるとさらに鉄壁の[[ブロッカー]]となる[[巨人]]。[[沈黙の職工/Silent Artisan]]の[[上位互換]]である。
  
 
4[[マナ]]にして[[タフネス]]5を持つ優秀なブロッカー。近い性能の[[献身的民兵団/Ardent Militia]]と見比べてみれば、通常時の性能も十分に高い水準にあることがわかるだろう。怪物的になれば6/8[[到達]]となり、[[フィニッシャー]]格の[[フライヤー]]であっても返り討ちにできる。[[構築]]で活躍するには消極的すぎる感があるが、[[リミテッド]]では頼れる存在である。
 
4[[マナ]]にして[[タフネス]]5を持つ優秀なブロッカー。近い性能の[[献身的民兵団/Ardent Militia]]と見比べてみれば、通常時の性能も十分に高い水準にあることがわかるだろう。怪物的になれば6/8[[到達]]となり、[[フィニッシャー]]格の[[フライヤー]]であっても返り討ちにできる。[[構築]]で活躍するには消極的すぎる感があるが、[[リミテッド]]では頼れる存在である。
  
百の手を持つだけあって、怪物的になれば合計100体の[[クリーチャー]]を[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]できる。たいていの場合は[[希望の化身/Avatar of Hope]]などの「好きな数の(望む数の)クリーチャーをブロックできる」という能力とほぼ同義と思って問題ないが、[[対戦相手]]が[[無限トークン]][[コンボ]]によって100体をはるかに越える数の[[トークン]]を[[戦場に出す|戦場に出して]]きた場合には差が生じる。
+
百の手を持つだけあって、怪物的になれば合計100体の[[クリーチャー]]を[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]できる。たいていの場合は[[希望の化身/Avatar of Hope]]などの「好きな数の(望む数の)クリーチャーをブロックできる」という能力とほぼ同義と思って問題ないが、[[対戦相手]]が[[無限トークン]][[コンボ]]によって100体をはるかに越える数の[[トークン]]を[[戦場に出す|戦場に出し]]てきた場合には差が生じることに注意。
  
*ギリシャ神話に登場する五十頭百手の3人の巨人、[[Wikipedia:ja:ヘカトンケイル|ヘカトンケイル]]がモチーフとなっている([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/mm/266 参考]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/023611/ 翻訳])。
+
*ギリシア神話の[[Wikipedia:ja:ヘカトンケイル|ヘカトンケイル]]がモチーフ。怪物的になったときその百の手を表すブロック能力とともに[[到達]]を得るのは[[Wikipedia:ja:ティーターノマキア|ティーターノマキア]]においてその百の手で岩を投げ続けティーターン神族と戦った逸話がモチーフだろうか。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[複数のクリーチャーをブロックするカード#カード一覧|複数のクリーチャーをブロックするカード]]
 
*[[複数のクリーチャーをブロックするカード#カード一覧|複数のクリーチャーをブロックするカード]]
 
*[[カード個別評価:テーロス]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:テーロス]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:コンスピラシー:王位争奪]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif